デジタルテレビジョン放送概要
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/21 08:32 UTC 版)
「赤井川中継局」の記事における「デジタルテレビジョン放送概要」の解説
ID放送局名物理チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数開局日1HBC北海道放送 42 100mW 930mW 北海道 約400世帯 2010年12月10日 2NHK札幌教育 39 1.4W 全国 3NHK札幌総合 37 石狩・空知(滝川市以南)・後志 5STV札幌テレビ放送 41 950mW 北海道 6HTB北海道テレビ放送 43 930mW 7TVhテレビ北海道 47 910mW 8UHB北海道文化放送 45 930mW 2010年10月15日に予備免許交付、同年12月10日に本免許交付され、同日に本放送開始。
※この「デジタルテレビジョン放送概要」の解説は、「赤井川中継局」の解説の一部です。
「デジタルテレビジョン放送概要」を含む「赤井川中継局」の記事については、「赤井川中継局」の概要を参照ください。
デジタルテレビジョン放送概要
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/21 10:11 UTC 版)
「美唄我路中継局」の記事における「デジタルテレビジョン放送概要」の解説
ID放送局名物理チャンネル 空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数開局日1HBC北海道放送 33 100mW 16.5mW 北海道 約20世帯 2010年12月24日 2NHK札幌教育 29 16mW 全国 3NHK札幌総合 31 16.5mW 石狩・空知(滝川市以南)・後志 5STV札幌テレビ放送 41 北海道 6HTB北海道テレビ放送 43 7TVhテレビ北海道 45 16mW 8UHB北海道文化放送 39 16.5mW 出力はアナログ放送換算で1w相当となるので、実質的には10倍に増力した。
※この「デジタルテレビジョン放送概要」の解説は、「美唄我路中継局」の解説の一部です。
「デジタルテレビジョン放送概要」を含む「美唄我路中継局」の記事については、「美唄我路中継局」の概要を参照ください。
デジタルテレビジョン放送概要
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/24 01:04 UTC 版)
「上砂川中継局」の記事における「デジタルテレビジョン放送概要」の解説
ID放送局名物理チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数開局日1HBC北海道放送 29 300mW 890mW 北海道 約2,100世帯 2009年2月26日 2NHK札幌教育 24 790mW 全国 3NHK札幌総合 16 830mW 石狩・空知(滝川市以南)・後志 5STV札幌テレビ放送 30 890mW 北海道 6HTB北海道テレビ放送 20 910mW 7TVhテレビ北海道 26 890mW 8UHB北海道文化放送 22 870mW 地上デジタル放送(地デジ)はNHK・民放とも2009年2月26日に開局。当初民放は自力建設困難とされていたが、開局に踏み切った。
※この「デジタルテレビジョン放送概要」の解説は、「上砂川中継局」の解説の一部です。
「デジタルテレビジョン放送概要」を含む「上砂川中継局」の記事については、「上砂川中継局」の概要を参照ください。
- デジタルテレビジョン放送概要のページへのリンク