デジタルテレビとの相互運用問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 14:59 UTC 版)
「クローズドキャプション」の記事における「デジタルテレビとの相互運用問題」の解説
米国のATSCデジタルテレビ方式は、元々クローズドキャプション2種類のデータ転送規格を規定していた。元来のアナログ互換(Line21で使用可)と最新のデジタル専用CEA-708仕様がビデオ映像内に届けられる。米国FCCは、放送局がCEA-708仕様とその単なる互換であるLine21仕様の両方のデータストリームを配信(必要があれば生成)することを義務付けている。同じ北米でもカナダ・ラジオテレビ通信委員会(CRTC)は、放送局が両方のデータストリーム仕様を放送することも、1つの仕様だけで放送することも義務付けていない。 大規模な変換費用を回避するため、大半の放送局や放送網はEIA-608キャプションをトランスコードされたCEA-708版と一緒にCEA-708パケット内にまとめて提供するだけである。
※この「デジタルテレビとの相互運用問題」の解説は、「クローズドキャプション」の解説の一部です。
「デジタルテレビとの相互運用問題」を含む「クローズドキャプション」の記事については、「クローズドキャプション」の概要を参照ください。
- デジタルテレビとの相互運用問題のページへのリンク