テーマソング・CMとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > テーマソング・CMの意味・解説 

テーマソング・CM

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 14:38 UTC 版)

神戸ポートアイランド博覧会」の記事における「テーマソング・CM」の解説

ポートピア'81」のキャンペーンソングとして、ゴダイゴが歌う「ポートピア」が1980年5月1日日本コロムビアからリリースされ、その年末ゴダイゴ2年連続NHK紅白歌合戦出場果たした。またゴダイゴ博覧会開催PRを行うテレビCMにも出演したこの他1979年8月には大地真央が歌う「ポートピア'81やってくる/ポートピア'81音頭」がビクターからリリースされ1980年5月には鎌田英一高橋キヨ子が歌う「神戸音頭」、1981年3月には愛唱歌として神戸放送児童合唱団奈々瀬ひとみ「光る海の城」/神戸放送児童合唱団「ザザザーン・ポートピア」、またポートピアランドのイメージソングとして平尾昌晃秋篠美帆恋人たちの港」/フォーバイオレッツ「愛のポートピアランド」がレコード化されている。 また松任谷由実1981年発表したアルバム昨晩お会いしましょう』の1曲目「タワーサイドメモリー」の歌詞にも、ポートピア歌った部分がある。 NHKみんなのうた」では1981年4月-5月放送された「きみはビーナス」(歌:関れい、J.Jカンパニー)のロケ地ポートピア使用された。 夏休み直前には国鉄当時)が当博覧会PRテレビCM放映寅さんシリーズタコ社長役でお馴染み太宰久雄出演し太宰扮する理髪師利用客小学生少年とのやりとり太宰今年夏休み、どこ行くの?」少年「ポのつくところ!」太宰「えっ、ポーランド!?」)が人気集めた

※この「テーマソング・CM」の解説は、「神戸ポートアイランド博覧会」の解説の一部です。
「テーマソング・CM」を含む「神戸ポートアイランド博覧会」の記事については、「神戸ポートアイランド博覧会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テーマソング・CM」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テーマソング・CM」の関連用語

テーマソング・CMのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テーマソング・CMのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神戸ポートアイランド博覧会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS