テーブルトークRPG「ぼくだけのアリシア」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > テーブルトークRPG「ぼくだけのアリシア」の意味・解説 

テーブルトークRPG「ぼくだけのアリシア」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 09:13 UTC 版)

セイバーマリオネット」の記事における「テーブルトークRPG「ぼくだけのアリシア」」の解説

正式タイトルは『セイバーマリオネットJ-RPG ぼくだけのアリシア』。富士見書房ゲーム関連情報文庫レーベル富士見ドラゴンブック』より出された『セイバーマリオネットJ』の世界観舞台モチーフとしたテーブルトークRPG(以下、TRPG)。制作原作者であるあかほりの監修の元「あかほりさとる事務所ゲームシステム専門Studio PACCHI」が担当している。イラスト担当ERI主要なデータ制作には川崎ヒロユキ脚本研究所高山克彦が協力している。 製作の背景には、もともと原作者のあかほり自身『ダンジョンズ&ドラゴンズ』初期ユーザーとしてTRPG触れ、のちに『ローズ・トゥ・ロードにおいてはゲームマスターとしてプレイするほどのヘビープレイヤーであった事があり、そのため常々より「いつか自分作品TRPGにしてみたい」という腹案抱いていた事による。そのような中で富士見書房MAGIUS手掛けたことを聞きつけたあかほりは、ドラゴンマガジン編集部押しかけて「『セイバーJ』のTRPGを作らせてくれ」と直訴編集部側の「誰が作るのか」という疑問に、あかほりは「自分作る!」と宣言した後、自身事務所メンバー招集して「ゲームシステム専門Studio PACCHI」を結成させて制作乗り出したのである1995年9月30日初版発行ISBN 4-8291-4305-3

※この「テーブルトークRPG「ぼくだけのアリシア」」の解説は、「セイバーマリオネット」の解説の一部です。
「テーブルトークRPG「ぼくだけのアリシア」」を含む「セイバーマリオネット」の記事については、「セイバーマリオネット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テーブルトークRPG「ぼくだけのアリシア」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テーブルトークRPG「ぼくだけのアリシア」」の関連用語

テーブルトークRPG「ぼくだけのアリシア」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テーブルトークRPG「ぼくだけのアリシア」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのセイバーマリオネット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS