テラタ (秋田県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テラタ (秋田県)の意味・解説 

テラタ (秋田県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/19 06:32 UTC 版)

株式会社テラタ
TERATA.inc
テラタ本部(能代市出戸本町)
種類 株式会社
本社所在地 日本
016-0852
秋田県能代市出戸本町19-10
設立 1956年5月11日
(創業:1946年
業種 小売業
法人番号 7410001007161
事業内容 スーパーマーケットの経営
代表者 代表取締役社長 寺田雅彦
資本金 1000万円
従業員数 198名(うち正社員78名、2015年現在)
決算期 5月末
外部リンク http://terata.jp/
テンプレートを表示

株式会社テラタは、秋田県能代市に本社を構えるスーパーマーケットチェーン。能代市の他、三種町潟上市に展開する。

概要

戦前から能代市で青果物の販売事業(りんご移出業)を開始し、1956年株式会社寺田食品市場を設立した[1]1966年日本セルコグループに加盟、2023年にはオール日本スーパーマーケット協会(AJS)に加盟し[2]能代市を中心に事業を展開している。

現在能代市は大型店が多数進出したオーバーストアー状態にあり、競争の激化によってテラタを取り巻く環境を厳しいものとしているが、近年では三種町浜口にあるショッピングセンターの核店舗として八竜店の出店や、潟上市に天王店の出店、能代市悪土に物流センターの開設を行っている。

2019年4月には能代市のバイパス店を能代市下内崎からより能代市中心部に近い大瀬へと移転し[3]、また旧店舗は増改修してニトリへと貸し出す決定をした [4]

店舗一覧

テラタバイパス店

かつてあった店舗

  • 畠町店
  • 上町店
  • 新道店
  • バラエティストア柳町店(衣料専門店)
  • 大館店
  • 住吉町店
  • アイケー店
  • 柳町店(弁当専門店)
  • 元町店(弁当専門店)
  • 松長布店
  • ドライブインワンモアハウス
  • 能代山本組合病院内レストラン
  • 五城目店
  • 大久保店
  • 一日市店
  • 鯵ヶ沢店

脚注

関連会社

  • 寺田営庫有限会社

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テラタ (秋田県)」の関連用語

テラタ (秋田県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テラタ (秋田県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテラタ (秋田県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS