テマエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > テマエの意味・解説 

て‐まえ〔‐まへ〕【手前】

読み方:てまえ

【一】[名]

自分目の前自分のもと。「—にある本を取る」

自分に近い方。また、目標とするものの前。こちら。「—の交差点右折する」「採用一歩—の段階

人の見る前。他人に対す自分立場面目体裁。「少しは世間の—も考えなさい」「言い出した—、とても断れない」

腕前技量手並み。「お—拝見

(「点前」とも書く)茶の湯で、たてたり炭をついだりするときの所作作法。→御手前(おてまえ)

自分ですること。自前

「—の商ひをして、大方は仕損じ」〈浮・永代蔵・二〉

自分のものであること。自分支配下であること。

「—の人足数千人出て」〈浮・武家義理・三〉

暮らし向き生計経済状態

一代のうちにかく—富貴になりぬ」〈浮・永代蔵・二〉

【二】[代]

一人称人代名詞自分のこと謙遜していう語。わたくし。「—の生まれ信州です」

二人称人代名詞

対等または目下相手をさしていう。おまえ。→てめえ

「おれは—を憎くて殺したのでねえんだぞ」〈賢治・なめとこ山の熊

㋑(「おてまえ」の形で)対等相手をさしていう。あなた。

「お—の大切にしらるるものをおれが伐るものか」〈咄・鹿の巻筆・一〉


点前

読み方:テマエ(temae), タテマエ(tatemae)

自分のすぐ前、茶道手前のこと



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テマエ」の関連用語

テマエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テマエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS