ティー‐エル‐ディーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ティー‐エル‐ディーの意味・解説 

ティー‐エル‐ディー【TLD】

読み方:てぃーえるでぃー

top level domain》⇒トップレベルドメイン


ティー‐エル‐ディー【TLD】

読み方:てぃーえるでぃー

thermoluminescent dosimeter》⇒熱ルミネセンス線量計


TLD

フルスペル:Top Level Domain
読み方:ティーエルディー,トップレベルドメイン

TLDとは、インターネット上で使用されるドメイン名において、末尾部に配置されるcom」や「jp」、「org」などといった文字列のことである。

ドメイン名記述法では各レベルごとに「.」(ピリオド)で区切られ欧米での住所書き方同じく区切り右側へ移るに従って対象となる範囲拡大してゆく。このとき右端位置する、最も広範囲となる指定対象がTLDとなる。その左にはSLDセカンドレベルドメイン)が位置し、必要があればさらに左にサードレベルドメインと、順次範囲狭まってゆく。

TLDの種類としては、あらゆる人々サブドメイン名を取得する権利があるgTLDgeneric Top Level Domain)があり、これは商用であることを表す「com」などが当てはまる。同じく国家別に分類されるccTLDcountry code Top Level Domain)には、日本を表す「jp」などが当てはまる。ちなみにccTLDは、ISO 3166として規格化された2文字コード体系基づいて割り当て決まっている。

なお、トップレベルドメインには、インターネットの歴史推移名残として、北米4年制大学を表す「edu」、米国政府機関を表す 「gov」や米軍を表す「mil」、国際機関を表す「int」、あるいはNATO北大西洋条約機構関係機関を表す「nato」などのようにきわめて特殊なもの存在するまた、こうしたTLDを管理している団体は、.com場合VeriSign GRS.gov場合米国政府という具合に、TLDの種類ごとにばらつきがある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティー‐エル‐ディー」の関連用語

1
一般ドメイン デジタル大辞泉
100% |||||

2
汎用ドメイン デジタル大辞泉
100% |||||

3
100% |||||

4
汎用トップレベルドメイン デジタル大辞泉
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
スポンサー付TLD デジタル大辞泉
100% |||||

8
100% |||||

9
一般トップレベルドメイン デジタル大辞泉
100% |||||

ティー‐エル‐ディーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティー‐エル‐ディーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【TLD】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS