ティロン
ティ・ロン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/11 04:23 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ティ・ロン | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||||||||||
基本情報 | |||||||||||||||||
繁体字 | 狄龍 | ||||||||||||||||
簡体字 | 狄龙 | ||||||||||||||||
漢語拼音 | Dí Lóng | ||||||||||||||||
粤拼 | Dik6 Lung4 | ||||||||||||||||
出生名 | 譚富栄 | ||||||||||||||||
生誕 | 1946年8月19日(74歳)![]() |
||||||||||||||||
国籍 | ![]() |
||||||||||||||||
英語名 | Ti Lung | ||||||||||||||||
職業 | 俳優 | ||||||||||||||||
活動期間 | 1969年 - | ||||||||||||||||
配偶者 | 陶敏明 | ||||||||||||||||
子供 | 譚俊彦 | ||||||||||||||||
受賞
|
ティ・ロン(狄龍、1946年8月19日[1] - )は、香港の俳優。
日本では『男たちの挽歌』シリーズの出演で知られているが、元は武術映画全盛期の香港で、数多くの映画に主演した俳優であった。カンフー映画の製作本数の減少によって人気も低迷したが、『男たちの挽歌』で復活を果たした。それ以来、出演作こそ少ないものの現在も活躍している。
来歴・人物
1968年にショウ・ブラザーズの俳優養成所に入った。翌年、『死角』のオーディションで張徹(チャン・チェ)監督に指名されて主役を演じた。主に楚原監督の作品(『楚留香』『蝙蝠傳奇』『天涯明月刀』『多情剣客無情剣』)で最も多く主役を演じた。張徹監督にはさらに認められ、姜大衛(デビッド・チャン)とのダブルキャストで最も成功を収めた。これらの実績により、張徹監督の『保鏢』(1969年)、『ヴェンジェンス 報仇』(1970年)、『英雄十三傑』(1970年)、『新・片腕必殺剣』(1971年)等で姜大衛と共に出演した。
端正な外見に加えて詠春拳の達人であり、カンフーの腕も確かだった。そのため、主演映画は台湾や東南アジアで一世を風靡し、ロンも一躍人気を博した。
1973年、『ブラッド・ブラザース 刺馬』で悪役の馬新貽を演じ、第11回金馬奨の優秀演技特別賞を獲得。それと同時に、第19回アジア映画祭の表現特出性格男優賞をも獲得した。この後、『冷血十三鷹』(1979年)で第25回アジア太平洋映画祭の演技最特出男優賞を獲得した。卓越した演技力とアクションにより武侠映画のトップスターとなり、多くの賞を獲得した。
1985年6月、18年間で80作以上の映画に出演して『後生』や『電單車』などの監督を務めたショウ・ブラザーズを離れた。
ショウ・ブラザーズ退社後は一時低迷するが、1986年の『男たちの挽歌』で復活を果たし、第23回金馬奨の最優秀主演男優賞を受賞した。それ以後、出演作品は少ないものの重厚な演技を見せ続けている。2000年には『流星 THE KID』で第19回香港電影金像奨最優秀助演男優賞を受賞。2007年には第12回香港電影金紫荊奨卓越成就賞を受賞。 2015年『わたし、ニューヨーク育ち』で第7回マカオ国際電影節最優秀主演男優賞を受賞。
主な出演作品
- ヴェンジェンス 報仇(1970年)
- 新・片腕必殺剣(1971年)
- フィスト・バトル 拳撃(1971年)
- 復讐武侠客(1971年)
- 暗殺指令シャッター(1972年)
- 水滸伝(1972年)
- 続・拳撃 悪客(1972年)
- 四騎士(1972年)
- ブラッド・ブラザース 刺馬(1973年)
- 英雄十三傑(1973年)
- 水滸伝 杭州城決戦(1973年)
- 新・少林寺列伝(1975年)
- マジッククンフー神打拳(1975年)
- マジック・ブレード(1976年)
- 蛇王子(1976年)
- 少林寺列伝(1976年)
- 続・嵐を呼ぶドラゴン(1976年)
- 多情剣客無情剣(1977年)
- 武侠怪盗英雄剣・楚留香(1977年)
- 楚留香之二蝙蝠伝奇(1977年)
- 続・空とぶギロチン〜戦慄のダブル・ギロチン〜(1977年)
- 冷血十三鷹(1978年)
- カンフーエンペラー(1980年)
- 書剣恩仇録(1981年)
- 忍者外伝・倭冠掃蕩作戦(1981年)
- 楚留香之幽霊山荘(1982年)
- 少林拳王子(1982年)
- 上海・13(1984年)
- 英雄正伝(1986年)
- 男たちの挽歌(1986年)
- 飛龍伝説オメガクエスト(1986年)
- 男たちの挽歌 II(1987年)
- 野獣たちの掟(1987年)
- タイガー・オン・ザ・ビート(1988年)
- 非情の街(1989年)
- ワイルド・ヒーローズ 暗黒街の狼たち(1989年)
- 九龍大捜査線(1993年)
- 裸足のクンフー・ファイター(1993年)
- 英雄剣(1993年)
- 酔拳2(1994年)
- 流星 THE KID(1999年)
- スター・ランナー(2003年)
- 失われた龍の系譜 トレース・オブ・ア・ドラゴン(2003年)ナレーション
- 侠影仙踪(2004年)テレビドラマ
- ソウルウェディング 花嫁はギャングスター3(2005年)
- バタフライ・ラヴァーズ(2008年)
- 三国志(2008年)
- 決闘の大地で(2010年)
- 光輝歳月(2012年)
- 愛在響螺灣(2012年)
- セブン・アサシンズ 清朝の暗殺者(2013年)
- 落跑吧愛情 (2015年)
- わたし、ニューヨーク育ち 我來自紐約 (2015年) 2016年第11回大阪アジアン映画祭で上映
- 我来自纽约2:当我们在一起 (2017年)
- 一家大晒 (2018年)
参考文献
外部リンク
- ティ・ロン - allcinema
- ティ・ロン - KINENOTE
- Lung Ti - インターネット・ムービー・データベース(英語)
- Ti Lung Rotten Tomatoes
- Moviefone Ti Lung
- 新浪微博 shaun譚俊彥
|
|
ティロン県
(ティ・ロン から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 14:55 UTC 版)
ティロン県
|
||
---|---|---|
カウンティ(県)
|
||
|
||
標語:
By Wisdom and Prudence
知恵と思慮深さによって |
||
![]() |
||
国 | ![]() |
|
非独立国 | 北アイルランド | |
地方 | アルスター | |
県都 | オマー | |
面積 | ||
• 合計 | 3,263 km2 (1,260 mi2) | |
面積順位 | 8 | |
人口
(2001年)
|
166,516人 | |
• 順位 | 10 |
ティロン県(英語: County Tyrone [tɪˈroʊn][1]、アイルランド語: Contae Thír Eoghain、スコットランド語: Coontie Tyrone[注 1])は、アイルランド島のイギリスの北アイルランド北西部に位置する県。アルスター地方に属する。県都はオマー。
地理
北アイルランドの北西部に位置し、南東にアーマー県、南西にファーマナ県、北東にロンドンデリー/デリー県、南にモナハン県、北西にドニゴール県と接している。また、東にニー湾とも接している。アルスター地方第2の、北アイルランドでは最大の面積を誇る。
主な都市
以下にはティロン県の主要な都市や著名な都市(町村)を掲載した。掲載順は人口の多い順である。
- オマー (21,708人、県都)
- ストラバーン (15,000人)
- キャッスルバーグ (11,139人)
- ダンガノン (11,139人)
- クックスタウン (10,646人)
- コーアイランド (2,758人)
- ファイブマイルタウン (1108人)
- ドナウモア (947人)
- キャリックモア (612人)
- ポメロイ (604人)
- アルボー (不明)
歴史
- 歴史的には、ティロン県の範囲はフォイル湾まで北に広がっており、フォイル川の東に現在のデリー県に当たる部分も含んでいた。
- ティロン県は17世紀にアルスター地方に存在したゲール系アイルランド人の一門など、さまざまな政治的、軍事的勢力の拠点となっていた。
出身有名人
- ヒュー・オニール (第2代ティロン伯) - アイルランド九年戦争の指導者。後に「伯爵の逃走」を起こす。
- ジョン・ヒューズ (1797-1864),アナロガン生まれ。ニューヨーク初のカトリック教会大司教
脚注
注釈
- ^ 日本語ではティロン州と訳す例もある(プログレッシブ英和中辞典(第4版))。
出典
- ^ Pointon, Graham E., ed. (1990). BBC pronouncing dictionary of British names (英語). Oxford University Press. p. 248.
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、ティロン県に関するカテゴリがあります。
北: ドニゴール県 デリー県 |
||
西: ファーマナ県 ドニゴール県 |
ティロン県 | 東: アーマー県 ニー湾 デリー県 |
南: モナハン県 アーマー県 ファーマナ県 |
ティロン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 21:27 UTC 版)
連盟の商館が置かれている惑星国家の一つ。地理的には最適な場所であるが、現地人と連盟の関係は悪く、商館は租界のような区画に設けられ、連盟関係者はその中にこもっている。左遷されたバルアミーが赴任した惑星。
※この「ティロン」の解説は、「タイタニア」の解説の一部です。
「ティロン」を含む「タイタニア」の記事については、「タイタニア」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- ティ・ロンのページへのリンク