つゆひかりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > つゆひかりの意味・解説 

つゆひかり【ツユヒカリ】(工芸作物)

※登録写真はありません 登録番号 第11103号
登録年月日 2003年 3月 17日
農林水産植物の種類
登録品種の名称及びその読み つゆひかり
 よみ:ツユヒカリ
品種登録の有効期限 25 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 静岡県
品種登録者の住所 静岡県静岡市追手町9番6号
登録品種の育成をした者の氏名 倉貫幸一、中村順行日高保、青島洋一青野真里子永谷隆行
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は、出願所有育成系統に「あさつゆ」を交配して育成されたものであり、育成地(静岡県小笠郡菊川町)におけるほう期及び摘採期がやや早の煎茶向きの品種である。姿は中、樹勢強、張は大、葉層厚さは中である。摘採期の揃いは中、数はやや多、摘芽長はやや長、摘芽本葉の開葉数はやや多、百重はやや大である。新葉の形はやや楕円大きさは中、厚さはやや厚、色は淡緑光沢及び質は中である。成葉の形は長卵、先端長はかなり短、大きさはやや大、色は緑、面のしわは中、葉縁の波はやや少である。枝条分枝数はやや多、節間長は短、着角度は中、ほう期及び摘採期はやや早である。製品外観形状色沢、内質の香気水色及び滋味上である。「やぶきた」、「くらさわ」及び「さやまかおり」と比較して、成葉の形が長卵であること、成葉縁の波が少ないこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は、昭和45年静岡県茶業試験場小笠郡菊川町)において、出願所有育成系統に「あさつゆ」を交配しその実生から選抜62年から生産力検定試験及び特性検定試験行い平成9年にその特性が安定していることを確認して育成完了したのである





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つゆひかり」の関連用語

つゆひかりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つゆひかりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS