チョコ版以外のシールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > チョコ版以外のシールの意味・解説 

チョコ版以外のシール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 05:34 UTC 版)

悪魔VS天使シール」の記事における「チョコ版以外のシール」の解説

悪魔VS天使シールは、1987年11月東京・大阪・名古屋発売されたビックリマンアイス (50円シール1枚入りラクトアイス) 、同年12月東北北陸長野発売されたビックリマンスナック (50円シール2入りカレー味、チキンコンソメ味) でも入手することができた。チョコ版はシールそのまま封入されていたが、アイス版・スナック版はそれぞれ異な内袋入っていた。アイス版は銀色内袋裏側の窓からシール台紙確認することができた。スナック版は透明の内袋2枚シール背中合わせ封入されていた。スナック版は1〜11弾で1989年末に終了アイス版は1〜15弾で1990年終了いずれもチョコ版よりも早く終了している。 お菓子以外では、クリスマスのアイスパックに封入されていた福袋版コロコロコミック懸賞景品だった懸賞版がある。特殊サイズになるが、クリスマスアイスケースに封入されケーキ版クリスマスブーツ付属ブーツ版存在する悪魔VS天使シール終了後は、とるとるキャッチャー (UFOキャッチャー) の景品であるキャッチャー版別冊宝島ビックリマン付録版ビックリマン生誕30周年記念ホロセレ版ビックリマン伝説バインダー付属バインダー版がある。日本以外では、韓国版インドネシア版もあった。 悪魔VS天使シールではないが、ビックリマンへのオマージュ感じさせるオリオンズ版超クリエイトシール南青山商品研究所シールファンの間では知られている。作画ビックリマン同じくグリーンハウス手掛けており、これらのシールは『ビックリマン風』と表現されることがある

※この「チョコ版以外のシール」の解説は、「悪魔VS天使シール」の解説の一部です。
「チョコ版以外のシール」を含む「悪魔VS天使シール」の記事については、「悪魔VS天使シール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チョコ版以外のシール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チョコ版以外のシール」の関連用語

1
2% |||||

チョコ版以外のシールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チョコ版以外のシールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの悪魔VS天使シール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS