ダライアスフォース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/22 04:49 UTC 版)
「ヤズカ・タカーミィ」の記事における「ダライアスフォース」の解説
2体で登場。ダライアスIIと同じく、無敵キャラとなっていて、性質もIIに近く、嫌らしい存在。
※この「ダライアスフォース」の解説は、「ヤズカ・タカーミィ」の解説の一部です。
「ダライアスフォース」を含む「ヤズカ・タカーミィ」の記事については、「ヤズカ・タカーミィ」の概要を参照ください。
ダライアスフォース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 03:11 UTC 版)
「シルバーホーク (ダライアス)」の記事における「ダライアスフォース」の解説
ダライアスフォースでは、メガドライブ版ダライアスIIではじめて用いられた搭乗機選択の幅を増やし、初代ダライアス装備とダライアスIIの装備、そして、当ゲームオリジナルの装備の3種を選択できるようになり、家庭用ならではの機種選択はダライアスバーストの原型にもなっている。 なお、ダライアスフォースではアームが他のシリーズと違い、敵弾にはある程度の被弾に耐えるものの、敵機の体当たりやボスのサンダーレーザーを受けると直ぐに小さくなってしまい、更にミスしなくても一度全て剥がされてるとレベル0の状態にダウン(アーム5つ目で次のレベルに上がるが、例として4つ取って剥がれた後にアームを取得しても、それまで取った分の数がリセットされる。)してしまう。また、Nゾーンにはプレイヤー使用機と同じカラーの偽シルバーホークも敵キャラとなって登場する。
※この「ダライアスフォース」の解説は、「シルバーホーク (ダライアス)」の解説の一部です。
「ダライアスフォース」を含む「シルバーホーク (ダライアス)」の記事については、「シルバーホーク (ダライアス)」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からダライアスフォースを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ダライアスフォースのページへのリンク