ダウンロードマップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 14:51 UTC 版)
「いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY」の記事における「ダウンロードマップ」の解説
ダウンロードマップではBGMを使用可能なものから自由に設定できる。スタンダードモードのみでイージーモードは無し。 海底都市 早期購入特典で先行入手できるマップ。複数の四角形で構成されている。マークの周辺のマスは分岐の様に見えるが進行方向にしか進めない。『いたスト2』の復刻マップ。 スラバッカ島 早期購入特典で先行入手できるマップ。スライムの形をしており、9エリアに分かれている。スライムの目にあたる「ウォルッター川」エリアは旅の扉でのみ行き来できる離島になっている。エリア名は「スーランの町」「ノッケの森」など『スライムもりもりドラゴンクエスト』に登場する地名になっている。『DS』の復刻マップ。 貝がら島 早期購入特典で先行入手できるマップ。∞の形をした分岐の無いシンプルなマップ。ダイス目の最大は5。『いたスト2』の復刻マップ。 結晶の塔 早期購入特典で先行入手できるマップ。「日」の字を横にしたような四角い形状のシンプルなマップだが、株屋が2箇所にある。エリアは全部で5つ。完全新マップ。 クローバーランド PlayStation Store購入特典で先行入手できるマップ。3つ葉のクローバーのような形状をしており、中央にぎんこう城がある。エリア名は「セントラルリリー」、「やまぶきランド」など植物の名前から取られており、9つのエリアに分かれている。『いたスト2』の復刻マップ。 ラダトーム城 公式ガイドブック購入特典で先行入手できるマップ。『ポータブル』と同じ。エリアは5つに分かれており「ガライ」「ドムドーラ」「メルキド」などドラクエ1の地名が付けられている。 旧古代図書館 公式ガイドブック購入特典で先行入手できるマップ。『ポータブル』に登場した古代図書館と同じ星型をしたマップ。 うさぎーランド 2017年11月15日よりPlayStation Storeで無料ダウンロードできるマップ。うさぎの顔のような形をしている。エリア名は「あかいめ」「ひげひげ」「みぎほっぺ」など9つに分かれており、うさぎの顔の部分がそのまま名前になっている。 ラーミア 2017年11月24日よりPlayStation Storeで無料ダウンロードできるマップ。ドラクエ3の不死鳥ラーミアをモチーフにしたマップ。エリアは8つに分かれており「アリアハン」、「アッサラーム」、「ランシール」、「イシス」などドラクエ3の地名から取られている。両翼の付け根に旅の扉があり、ぴったり止まればショートカットできる。『ポータブル』の復刻マップ。 聖風の谷 2017年12月18日よりPlayStation Storeで無料ダウンロードできるマップ。『ポータブル』と同じ。 サーキット 2017年12月18日よりPlayStation Storeで無料ダウンロードできるマップ。『DS』の「マリオサーキット」と同じ。 スタジアム 2017年12月18日よりPlayStation Storeで無料ダウンロードできるマップ。『DS』の「マリオスタジアム」と同じ。 オラクルベリー 2018年1月23日よりPlayStation Storeで無料ダウンロードできるマップ。「Special」と同じ。 ラバナスタ 2018年1月23日よりPlayStation Storeで無料ダウンロードできるマップ。「Special」と同じ。 クイーンバニー 2018年1月23日よりPlayStation Storeで無料ダウンロードできるマップ。「GK」のクイーンバニー号と同じ。 レインフォレスト 2018年1月23日よりPlayStation Storeで無料ダウンロードできるマップ。「3」のレインフォレストと同じ。
※この「ダウンロードマップ」の解説は、「いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY」の解説の一部です。
「ダウンロードマップ」を含む「いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY」の記事については、「いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY」の概要を参照ください。
- ダウンロードマップのページへのリンク