ダイヤモンドトミコ【ダイヤモンドトミコ】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第14022号 |
登録年月日 | 2006年 3月 9日 | |
農林水産植物の種類 | たいまつばな | |
登録品種の名称及びその読み | ダイヤモンドトミコ よみ:ダイヤモンドトミコ |
|
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 船山健造 | |
品種登録者の住所 | 山形県西置賜郡飯豊町大字椿2530番地 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 船山健造 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、育成者所有の育成系統の自然交雑実生から選抜して育成されたものであり、花は濃赤味紫色の花壇向きの品種である。草姿は直立、草丈は中である。茎の太さはやや細、茎の色は緑紫、茎の毛の多少及び一次分枝数は少、分枝の長さは短、最長節間長はやや長である。葉形は披針形、最大葉長及び最大葉幅は中、葉色は緑、葉脈の着色の有無は有、葉の裏面の毛の有無及び多少は多である。花房の大きさはやや小、花房の高さは中、花冠数はやや多、花序軸の長さはやや長、花冠長は中、花色の単色複色の別は単色、花冠の色は濃赤味紫(JHS カラーチャート8907)、花心の大きさはやや小、花心の色は紫褐、ほう葉の数はやや多、外ほう葉の長さは短、外ほう葉の幅は中、ほう葉の色は緑及び紫、ほう葉主脈の色は紫、花の香りは弱である。開花の早晩性は中である。在来種(赤)と比較して、葉の裏面の毛が多いこと、花冠の色が濃赤味紫であること、ほう葉主脈の色が紫であること等で、在来種(紫)と比較して、葉脈の着色が有ること、花冠の色が濃赤味紫であること、ほう葉主脈の色が紫であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成8年に育成者のほ場(山形県西置賜郡飯豊町)において、育成者所有の育成系統の自然交雑実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。なお、出願時の名称は「ミス.トミコ」であった。 |
- ダイヤモンドトミコのページへのリンク