タキ9450形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/09 03:39 UTC 版)
「国鉄タキ9600形貨車」の記事における「タキ9450形」の解説
タキ9450形はセメント専用の30t 積タンク車として1967年(昭和42年)3月13日に4両(コタキ9450 - コタキ9453)が川崎車輛にて製作された。 記号番号表記は特殊標記符号「コ」(全長 12m 以下)を前置し「コタキ」と標記する。 所有者は、日本セメントでありその常備駅は埼玉県の高麗川駅であった。 全長は9,600mm、全幅は2,538mm、全高は3,712mm、タンク実容積は27.0m3、自重は15.6t、換算両数は積車4.5、空車1.6である。台車はベッテンドルフ式のTR41Cであったがその後TR41Dに改造された。 1986年(昭和61年)11月29日に最後まで在籍した3両(コタキ9451 - コタキ9453)が廃車となり、同時に形式消滅となった。
※この「タキ9450形」の解説は、「国鉄タキ9600形貨車」の解説の一部です。
「タキ9450形」を含む「国鉄タキ9600形貨車」の記事については、「国鉄タキ9600形貨車」の概要を参照ください。
- タキ9450形のページへのリンク