ソル・ギョングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 俳優・女優 > 韓国の俳優 > ソル・ギョングの意味・解説 

ソル・ギョング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 02:27 UTC 版)

ソル・ギョング
설경구 (薛景求)
2019年
生年月日 (1967-05-01) 1967年5月1日(58歳)
出生地 韓国 忠南 舒川郡
血液型 O型
職業 俳優
活動期間 1993年 -
配偶者 ソン・ユナ
事務所 C-JESエンターテイメント
主な作品
ペパーミント・キャンディー
オアシス
シルミド
力道山
ソウォン/願い
名もなき野良犬の輪舞
テンプレートを表示
ソル・ギョング
各種表記
ハングル 설경구
漢字 薛景求
発音: ソル ギョング
ローマ字 Seol Gyeong-gu
テンプレートを表示

ソル・ギョング朝鮮語: 설경구1967年5月1日[1]族譜での記載は4月6日[2]〉 - )は、韓国俳優。韓国忠清南道舒川郡生まれ。本貫は淳昌薛氏、旧族譜名は薛善煥설선환[2]。麻浦高校を経て漢陽大学校演劇映画学科卒業。漢陽レパートリーへの参加により俳優の道へ進んだ。

チェ・ミンシクソン・ガンホと共に、2000年代の韓国映画ルネサンスを牽引する俳優の一人として知られる[3][4][5]。 2010年代以降は、本人の離婚と再婚などが重なり、興行力は以前より落ちた方だが、依然として演技力は認められ、様々な作品に出演している。

プロフィール上は身長178cm、体重72kgだが、役によって徹底的な体作りをすることで知られる[注釈 1]。私生活では、前妻との間に1女をもうけたが2006年に離婚、2009年5月28日俳優ソン・ユナと再婚し、2010年に1子をもうけた[2]

出演作品

映画

ドラマ

  • 大きいお姉さん(1994年MBC
  • 聖徳太子(2001年11月10日、NHK[7]
  • ハイパーナイフ 闇の天才外科医(2025年)

舞台

  • シムバセメ(1993年
  • こんな歌(1994年
  • 地下鉄 1号線(1994年)
  • トゥルーウェスト(1995年
  • 地下鉄 1号線(1996年
  • モスキート(1996年)
  • 青大将新郎と彼の花嫁(1996年)
  • 地下鉄 1号線(2001年
  • ラブレター(2005年

受賞歴

脚注

注釈

  1. ^ 特に「力道山」ではプロレスラー役を演じるため、体重を22kg増の94kgまで増やしたほか、全セリフの98%となる日本語のセリフをこなした。

出典

  1. ^ 설경구 팬연합, 5월1일 생일 맞아 `설경구관` 통큰 선물” (朝鮮語). 스타투데이 (2018年5月1日). 2022年12月14日閲覧。
  2. ^ a b c 慶州淳昌薛氏大同譜 卷之三. 慶州・淳昌薛氏大宗会. (2013). p. 392. http://www.yesjokbo.org/onjokbo/index.asp 
  3. ^ 하성태 (2023年7月2日). “그래, 한국영화엔 최민식이 있었다”. 오마이스타. 2025年3月4日閲覧。
  4. ^ 김유태 (2022年5月29日). “박찬욱·송강호 'JSA'서 첫 인연…韓영화 르네상스 이끌어”. 매경ECONOMY. 2025年3月4日閲覧。
  5. ^ 오보람 (2023年10月26日). “'소년들' 설경구 "약자 대하는 태도 이야기…사회 거울 되길"”. 聯合ニュース. 2025年3月4日閲覧。
  6. ^ キャスト&ディレクター - 『キングメーカー 大統領を作った男』オフィシャルサイト(2022年8月19日閲覧)
  7. ^ 再放送情報「聖徳太子」”. NHK (2021年9月24日). 2021年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月30日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソル・ギョング」の関連用語

ソル・ギョングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソル・ギョングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソル・ギョング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS