ソフトコムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソフトコムの意味・解説 

ソフトコム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 09:42 UTC 版)

株式会社ソフトコム
Softcomm Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 ソフトコム
本社所在地 日本
060-0001
北海道札幌市中央区北1条西3丁目3番地
設立 1997年3月24日
業種 情報・通信業
法人番号 9430001009187
事業内容 システムインテグレーション
ITコンサルティングサービス
自社製品開発
ASPサービス
ビジネス/システムアウトソーシングサービス
代表者 代表取締役社長 安部雄治
資本金 9,000万円
純利益 7,475万9,000円
(2024年3月期)[1]
総資産 6億5,002万7,000円
(2024年3月期)[1]
従業員数 141名 ( 2018年4月1日現在 )
主要株主 リコーITソリューションズ株式会社(100%)
外部リンク http://www.softcomm.co.jp
テンプレートを表示

株式会社ソフトコム: Softcomm Co.,Ltd.)は、札幌市中央区本社を置く、SI(システムインテグレーション)サービスを提供する日本企業である。

所在地

本社所在地

  • 札幌市中央区北1条西3丁目3番地

東京事務所

  • 東京都港区赤坂2丁目15番16号

特色

大型汎用コンピュータ(メインフレーム)やオープンシステムといった幅広いプラットフォームで、難度の高い大規模なシステム構築を数多く経験している。特に設立当初からJava技術の研究開発や自社製品の商品化、業務アプリケーションシステムへの活用に取り組み、Java技術をベースとしたWebシステム構築や金融系システム、対外通信系システム、業務系基幹システムの設計・開発・運用・保守、有資格者によるコンサルティングサービスやプロジェクト・マネジメント等幅広い事業を展開している。また、ニアショア開発におけるパイオニア的な存在として実績を積み重ねている。

沿革

  • 1997年平成9年)3月 - 札幌市中央区に株式会社ソフトサーブ創立
  • 1999年(平成11年)8月 - 事業拡大のため本社を札幌市中央区大通西5丁目11番地に移転
  • 2000年(平成12年)
    • 9月 - 同社を存続会社として、アイ・ティ・シェアリング株式会社、株式会社デューク、株式会社リレーシステムズの3社と合併。社名を株式会社ソフトコムに変更。札幌オフィスおよび東京オフィスを開設
    • 12月 - 資本金を9,000万円に増資
  • 2001年(平成13年) 4月 - for Java 札幌テクノロジーセンターの設立に参画
  • 2002年(平成14年) 4月 - 株式会社テクノフェイスに出資
  • 2004年(平成16年)
  • 2006年(平成18年)11月 - プライバシーマーク取得
  • 2007年(平成19年) 3月 - マイクロソフト社と「認定パートナー(Microsoft Certified Partner)」パートナーシップを締結
  • 2009年(平成21年)11月 - 事業拡大のため東京事業所を東京都港区赤坂2丁目15番16号に移転
  • 2011年(平成23年) 4月 - リコーITソリューションズ株式会社に全株式を譲渡
  • 2014年(平成26年)12月 - 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)ISO/IEC 27001認証取得

主力事業

  • システムインテグレーションサービス
  • ITコンサルティングサービス
  • 自社製品開発
  • ASPサービス
  • ビジネス/システムアウトソーシングサービス

ニアショア

ニアショアとは、日本国内の地方拠点へのアウトソーシングの事を言う。中国やインド、ベトナム等へのオフショアビジネスの対案として、北海道へのアウトソーシングモデルを“ニアショア”と位置づけ、オフショアビジネスの様々な課題をニアショアにて解決するサービスを提供している。オフショアに比べて人件費が劇的に軽減する訳では無いが、ニアショアならではの利点は多い。オフショアでは言語と文化の壁がある事に加え、開発中の仕様変更を柔軟に対応することが困難であることが多く、委託できる部分は限定される。その点、ニアショアはオフショアに向かない性質の仕事もでき、『気心の知れた日本人』に業務を委託する安心感がある。ここ数年沖縄のコールセンターや北海道の開発拠点など増えており、地域経済の活性化という面で行政が後押しを始めている。

オリジナルブランド

ソリューションサービス

  • Nearshore®(ニアショア)

自社開発パッケージ製品(commSeries)

  • Portcomm®(プラットフォームを選ばないグループウェア)
  • Paycomm®(Webを利用した給与明細デリバリシステム)
  • Postcomm®(Javaで作られた高機能WEBメールシステム)
  • Strucomm®(Webアプリケーション・フレームワーク)
  • SQLcomm®(PostgreSQLのための開発・管理支援ツール )

ASP・Saas

  • Portcomm®(グループウェア)
  • Paycomm®(給与明細デリバリシステム)
  • commdrive(大容量ファイル転送サービス)

iPadアプリケーション

  • commBoard(チームによるアイデア創出サポートツール)

iPhoneアプリケーション

  • commFlip(シンプルな神経衰弱ゲーム)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソフトコム」の関連用語

ソフトコムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソフトコムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソフトコム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS