ソシュールの教え子か師かとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ソシュールの教え子か師かの意味・解説 

ソシュールの教え子か師か

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/16 08:30 UTC 版)

アルベール・セシュエ」の記事における「ソシュールの教え子か師か」の解説

セシュエはソシュール教え子であり、ソシュール没後1916年バイイとともに一般言語学講義』を編集した。この古典的著書作成彼の果たした役割大きなもので、『一般言語学講義』の考えいくつか講義聴講した学生ノートソシュール草稿には見えず編集したバイイ・セシュエに由来する可能性がある。 しかし、セシュエが1908年出版した理論言語学計画方法』は、すでに共時的言語学計画音韻論などの構造主義的ないくつかの考え含んでいた。ソシュールはこの著書知った後の1909年講義ではじめ共時論と通時論に関する一節盛りこんだ。つまり、セシュエとソシュール同時期に発見していたいくつかの考えソシュールのものとして国際的な栄光得た一方、セシュエの著作半ば意図的に長いあいだ忘れ去られていたのだった。現在ではペーター・ヴンデルリ (Peter Wunderli) の説のようにソシュールの方をセシュエの弟子見なす考えもある。もちろんこれは誇張であるが、構造主義創造においてセシュエが大きな役割果たしたことに変わりはない。

※この「ソシュールの教え子か師か」の解説は、「アルベール・セシュエ」の解説の一部です。
「ソシュールの教え子か師か」を含む「アルベール・セシュエ」の記事については、「アルベール・セシュエ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソシュールの教え子か師か」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソシュールの教え子か師か」の関連用語

ソシュールの教え子か師かのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソシュールの教え子か師かのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアルベール・セシュエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS