共時論と通時論
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/16 01:10 UTC 版)
個別言語の研究の学としての個別言語学は、言語学一般がそうであるように、個別言語の共時的様態と通時的様態の構造研究をその主題として持つ。ソスュールの言語学に淵源するこのような言語の構造様態の研究は、個別言語の空間的な広がりにおけるヴァリエーションと、時間的な広がりにおけるヴァリエーションを研究対象とする。 言語は、空間的・時間的に、構造を維持しつつ絶え間なく変容しつつあり、個別言語のヴァリエーションは、語群 (Language group) の言語学研究にも通じて行く。
※この「共時論と通時論」の解説は、「個別言語学」の解説の一部です。
「共時論と通時論」を含む「個別言語学」の記事については、「個別言語学」の概要を参照ください。
- 共時論と通時論のページへのリンク