共振系(共鳴系)の種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 22:12 UTC 版)
閉管(円筒管):一端が開放され、他端が閉じている管 開管:両端が開放されている管 閉管であるが円錐管であるため、音響学的に開管に分類されるもの(円筒管とは内径が全長に亘って一定の管である。円錐管とは一端の内径が小さく、他端に向かって次第に大きくなる管のことである。) 不定形の空洞(オカリナなど) 共振系を持たないもの(ハーモニカなど)
※この「共振系(共鳴系)の種類」の解説は、「木管楽器」の解説の一部です。
「共振系(共鳴系)の種類」を含む「木管楽器」の記事については、「木管楽器」の概要を参照ください。
- 共振系の種類のページへのリンク