ソウゾクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ソウゾクの意味・解説 

そう‐ぞく〔サウ‐〕【争族】

読み方:そうぞく

俗に遺産相続などをめぐって争う親族のこと。


そう‐ぞく〔サウ‐〕【争続】

読み方:そうぞく

俗に遺産相続などをめぐって親族が争うこと。相続争い


そう‐ぞく【僧俗】

読み方:そうぞく

僧と俗世間の人。僧侶俗人


そう‐ぞく【宗族】

読み方:そうぞく

本家と分家あわせた全体一族一門中国では、父系同族集団をいう。


そう‐ぞく〔サウ‐〕【相続】

読み方:そうぞく

[名](スル)

家督地位などを受け継ぐこと。跡目を継ぐこと。「宗家を—する」

法律で、人が死亡した場合に、その者と一定の親族関係にある者が財産上の権利・義務承継すること。現行民法では財産相続だけを認め共同相続原則とする。


そう‐ぞく〔サウ‐〕【草賊】

読み方:そうぞく

山野にひそむ盗賊おいはぎ

こそどろ

反乱一揆などを起こす賊徒ののしっていう語。

「丈の知れたる—共」〈染崎延房近世紀聞


そう‐ぞく〔サウ‐〕【装束】

読み方:そうぞく

しょうぞく(装束)1」に同じ。「壺(つぼ)—」

「—の袴(はかま)を取り寄せさせ給ひて」〈源・夕顔

しょうぞく(装束)2」に同じ。

参りて奏せむ。車に—せよ」〈大鏡花山院


そう‐ぞ・く〔サウ‐〕【装束く】

読み方:そうぞく

[動カ四]名詞そうぞく装束)」の動詞化

装束身につける

幼き人、参らまほしげに思ひたれば、—・かせていだし立つ」〈かげろふ・中〉

装飾をほどこす。支度する

「唐めいたる船造らせ給ひける、急ぎ—・かせ給ひて」〈源・胡蝶


装束

読み方:ショウゾク(shouzoku), ソウゾク(souzoku), ソウズク(souzuku)

特別の場合のための、整った一そろい服装


装束く

読み方:ソウゾク(souzoku)

そうぞくを着る



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソウゾク」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

ソウゾクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソウゾクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS