ゼルテニアとは? わかりやすく解説

ゼルテニア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 13:14 UTC 版)

ファイナルファンタジータクティクスの登場人物」の記事における「ゼルテニア」の解説

イヴァリース中央位置する、ゴルターナ公が治め領地。自然豊かな土地で、イヴァリース最大の滝・ゼイレキレの滝がある。 ダクスマルダ・ゴルターナ (Druksmald Goltanna) ゼルテニア領の領主にして「黒獅子」の異名を持つ公爵。自らの力添えでオヴェリアを即位させ、傀儡政権誕生させることを目論み、オリナス正統後継者とするラーグ公と対立し獅子戦争勃発させた。五十年戦争時は自ら先陣立って戦うほどの勇猛果敢武人であったが、自らが実質的な「王」となる欲望囚われ貧困に喘ぐ民衆顧みず獅子戦争続行する長年側近であり友人でもあったオルランドゥを自らの意に反する邪魔者として排斥し黒羊騎士団就任後めざましい活躍見せ教会とのパイプ役としても期待できるディリータを後釜据えて南天騎士団長の座と「聖騎士」の称号授ける。ベスラ要塞攻防戦にて、オルランドゥの救出向かったラムザがベスラ要塞水門開いたことによる混乱最中、ディリータによって暗殺された。 グルワンヌ大臣 (Chancellor Glevanne) ゴルターナ陣営重鎮。オヴェリア王女誘拐主犯としてディリータに処刑された。 ブランシュ子爵 (Viscount Blanche) ゴルターナ陣営重鎮獅子戦争中の作戦会議にて、民衆軽視する発言をしたことから、オルランドゥに一喝された。 ボルミナ男爵 (The Baron of Bolmina) 褐色の肌をしたゴルターナ陣営重鎮グリムス男爵 (Baron Grimms) ゼルテニアの貴族黒羊騎士団団長務めていたが、革命集団亮目団との戦いで戦死する本編には名前のみ登場する。 司教カンバベリフ (Bishop Canne-Beurich) グレバドス教会司教。ディリータが救出したオヴェリアを一時期保護していた。

※この「ゼルテニア」の解説は、「ファイナルファンタジータクティクスの登場人物」の解説の一部です。
「ゼルテニア」を含む「ファイナルファンタジータクティクスの登場人物」の記事については、「ファイナルファンタジータクティクスの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゼルテニア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼルテニア」の関連用語

ゼルテニアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼルテニアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファイナルファンタジータクティクスの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS