セールレーシ・アンドラーシュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > ハンガリーの作曲家 > セールレーシ・アンドラーシュの意味・解説 

セールレーシ・アンドラーシュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 20:05 UTC 版)

セールレーシ・アンドラーシュ
生誕 (1921-02-27) 1921年2月27日
 ルーマニア オラシュティエ
死没 (2007-12-06) 2007年12月6日(86歳没)
 ハンガリー ブダペスト
学歴 リスト音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 作曲家音楽学

セールレーシ・アンドラーシュ[1]ハンガリー語: Szőllősy András([ˈsøːlːøːʃi ˈɒndraːʃ])、1921年2月27日2007年12月6日)は、ハンガリー作曲家音楽学者。バルトークの作品と著作を整理し、全作品と音楽関係論文にセールレーシ作品番号 「Sz」を付与したことで知られる。

経歴

1921年、トランシルヴァニアのサースヴァーロシュ(Szászváros、現在のルーマニアのオラシュティエOrăștie)に生まれた。ブダペスト大学でハンガリー文学、フランス文学を学んだのち、リスト音楽院コダーイヴィシュキ・ヤーノシュに師事した。その後イタリアサンタ・チェチーリア国立アカデミアゴッフレード・ペトラッシにも師事した。1943年、コダーイに関する論文をブダペスト大学に提出して博士号を取得した。

1950年から1988年までリスト音楽院で音楽史、音楽理論を教えた。1953年、コダーイの作品に作品番号を付与。1957年、バルトークの作品にセールレーシ番号を付与。1967年、バルトーク著作全集を編纂。バルトーク、コダーイ、オネゲルに関する多数の著作がある。クラシックのほか、劇音楽映画音楽の作曲もしている。

2007年、86歳でブダペストにて死去。

受賞・栄典

  • 1970年:「弦楽のための協奏曲第3番」でユネスコ国際作曲家会議賞受賞。
  • 1971年]:エルケル賞を受賞。
  • 1985年:ハンガリーにおける文化人最高の栄誉であるコシュート賞を受賞。
  • 1987年:フランス政府より芸術文化勲章コマンドゥール章が授与された。

脚注

  1. ^ 「セーッレーシ」「セーレーシ」とも日本語表記されたものがある。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セールレーシ・アンドラーシュ」の関連用語

セールレーシ・アンドラーシュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セールレーシ・アンドラーシュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセールレーシ・アンドラーシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS