セリ(とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 野菜 > 山菜 > セリ(の意味・解説 

セリ セリ科

セリ
セリ科
収穫時期 食べられる部位
3月5月 若芽

芽 葉 花

採取法・注意とマナー

ドクセリ注意。セリと同じような場所に生える。ドクセリは色あざやかで大きい。

味わう

さっとゆでた後、おひたし和え物に。また、生のものを、鍋物や汁の実にして香りを楽しむのもよい。ただし、煮すぎると、かたくなり味が落ちるので注意が必要である。春の七草一つ

薬効

神経痛リュウマチに効がある。さっとゆでて、おひたしにして食べるのがよい。
小児解熱に、生のしぼり汁2~4ccくらいを1回飲ませるとよい。


DATA
野山湿地川辺生え多年草で、春の七草一つ小さく丁寧に探さない見過ごしてしまう。
夏には、10cm伸びた白い花咲かせる
香り高く歯ざわりのよいセリも、晩春から秋の彼岸まではアク強く固く食べられない。しかし、秋すぎには新し出ておいしく食べられる




セリ(と同じ種類の言葉

このページでは「ひだきよみ山菜図鑑」からセリ(を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からセリ(を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からセリ( を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セリ(」の関連用語

セリ(のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セリ(のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ひだ清見観光協会ひだ清見観光協会
(C)2024 ひだ清見観光協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS