セマンティック
セマンティックとは、一般的には「意味」や「意味論」に関することを指す語である。IT用語としては、コンピュータに文書や情報の持つ意味を正確に解釈させ、文書の関連付けや情報収集などの処理を自動的に行わせる技術について用られる語である。
Web上でセマンティック技術の実現を図る構想として、Webページ間で意味に即したデータ交換などを行う「セマンティックWeb」や、Web検索において意味的に正確な検索を行う「セマンティック検索」などがある。具体的な実現方法として、文書に関するメタデータの追加、オントロジーを利用した概念の区分の導入、という2点が主に行われる。
セマンティックの語に対応する一般的な訳語としては、「意味的な」「意味論的な」「語義の」などがある。なお、「セマンティックス」(Semantics)は名詞で、言語学における意味論、語義論を指す。
情報処理: | セマンティックWeb セマンティック検索 セマンティック検索エンジン セマンティック 商用記号 ゾーンビット シリアル番号 |
セマンティック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/15 19:56 UTC 版)
「制約論理プログラミング」の記事における「セマンティック」の解説
制約論理プログラミングの論理的意味や操作的意味、不動点意味論上の分析はIBMのJafferやLassezらにより与えられている。以下では操作的意味について扱う。
※この「セマンティック」の解説は、「制約論理プログラミング」の解説の一部です。
「セマンティック」を含む「制約論理プログラミング」の記事については、「制約論理プログラミング」の概要を参照ください。
「セマンティック」の例文・使い方・用例・文例
- セマンティックのページへのリンク