スパイの透明マントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スパイの透明マントの意味・解説 

スパイの透明マント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 02:48 UTC 版)

Team Fortress 2」の記事における「スパイの透明マント」の解説

ゲージが切れるまで敵及び敵セントリーガンから完全に見えなくなる。味方からは光の屈折うっすら確認出来る。その間攻撃不可、但し変装は可能。最大10秒間連続使用が可能。ゲージ使った分の3倍の時間で完全回復する。落ちている武器弾薬箱を拾うか、ディスペンサーを使う事でも回復が可能。透明化中でもディスペンサー使用は可能で、通常出る光線見えないので敵地ディスペンサーがあれば気付かれなければ無限に隠れている事も出来る。使用開始から透明化完了まで1秒、透明化解除開始から攻撃可能まで2秒かかる。その間及び敵と接触した時、及び被弾した時は変装の状態に関係なく所属するチームの色で輪郭浮かび上がって姿が見えてしまう。パイロ炎上させられ場合透明化しても炎は消えない為、実質的に消火するまでの間透明化無効化される。また同じくスナイパーのジャラテによって被らされた尿は透明マント回路ショートさせてしまうので、これも洗い流すまで透明化事実上無効化される。透明化中はメディックから回復を受ける事は出来ない。また透明化中はブリーフケース奪取出来ず、一旦解除してから奪う必要がある

※この「スパイの透明マント」の解説は、「Team Fortress 2」の解説の一部です。
「スパイの透明マント」を含む「Team Fortress 2」の記事については、「Team Fortress 2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スパイの透明マント」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スパイの透明マント」の関連用語

スパイの透明マントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スパイの透明マントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTeam Fortress 2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS