ストーク・マンデビル競技大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ストーク・マンデビル競技大会の意味・解説 

世界車いす・切断者競技大会

(ストーク・マンデビル競技大会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 09:32 UTC 版)

世界車いす・切断者競技大会(英語:IWAS World Games)は、国際車いす切断者競技連盟(International Wheelchair & Amputee Sports Federation, IWAS)が主催する肢体不自由障害者を対象とした障害者スポーツの総合競技大会。パラリンピックの先駆となった国際ストーク・マンデビル車いす競技大会(International Stoke Mandeville Wheelchair Games)、世界車いす競技大会(World Wheelchair Games)、世界車いす・切断者競技大会(World Wheelchair and Amputee Games)などの旧称でも知られる。現在は「IWAS世界競技大会」(IWAS World Games)と呼ばれている。

ストーク・マンデビル競技大会

1948年ルートヴィヒ・グットマン第2次世界大戦で脊髄を損傷した傷痍軍人たちのリハビリテーションのための競技会をイギリスストーク・マンデビル病院で開催した。1952年にオランダがこの競技会に参加したことにより、このストーク・マンデビル競技大会は障害者による最初の国際的な競技会となった。1960年、第9回ストーク・マンデビル競技会がローマオリンピックがその年に行なわれたイタリアローマで開催された。のちにこれが第1回パラリンピックとされ、ローマパラリンピックと呼ばれるようになる。

パラリンピックがあらゆる障害をもつアスリートたちの競技会として成長していく一方、ストーク・マンデビル競技大会は車いすアスリートのための総合競技大会としての性格を保ち続けた。大会は毎年、国際ストーク・マンデビル競技大会連盟(International Stoke Mandeville Games Federation, ISMGF)の主催でイギリスのストーク・マンデビルで行なわれたが、のちに連盟は国際ストーク・マンデビル車いす競技連盟(International Stoke Mandeville Wheelchair Sports Federation, ISMWSF)と名称を変更した。

世界車いす競技大会

これを受けて1999年、第1回世界車いす競技大会がニュージーランドクライストチャーチで開催された。同じくクライストチャーチで行なわれた2003年大会では、国際身体障害者スポーツ機構(International Sports Organization for the Disabled, ISOD)による切断者アスリートの競技会と共催で実施された。2004年、ISMWSFとISODが合併し、国際車いす・切断者競技連盟が発足した。

IWAS世界競技大会

2005年、国際車いす切断者競技連盟(International Wheelchair & Amputee Sports Federation, IWAS)が開催する第1回IWAS世界競技大会がブラジルリオデジャネイロで開催された。2007年には第2回大会が台湾台北、2009年に第3回大会がインドバンガロールで、2011年に第4回大会がアラブ首長国連邦シャールジャにて開催された。

外部リンク


ストーク・マンデビル競技大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 09:32 UTC 版)

世界車いす・切断者競技大会」の記事における「ストーク・マンデビル競技大会」の解説

1948年ルートヴィヒ・グットマン第2次世界大戦脊髄損傷した傷痍軍人たちのリハビリテーションのための競技会イギリスストーク・マンデビル病院開催した1952年オランダがこの競技会参加したことにより、このストーク・マンデビル競技大会は障害者による最初国際的な競技会となった1960年第9回ストーク・マンデビル競技会ローマオリンピックがその年に行なわれイタリアローマで開催された。のちにこれが第1回パラリンピックとされ、ローマパラリンピック呼ばれるうになるパラリンピックあらゆる障害をもつアスリートたちの競技会として成長していく一方、ストーク・マンデビル競技大会は車いすアスリートのための総合競技大会としての性格保ち続けた大会毎年国際ストーク・マンデビル競技大会連盟International Stoke Mandeville Games Federation, ISMGF)の主催イギリスストーク・マンデビル行なわれたが、のちに連盟国際ストーク・マンデビル車いす競技連盟International Stoke Mandeville Wheelchair Sports Federation, ISMWSF)と名称を変更した

※この「ストーク・マンデビル競技大会」の解説は、「世界車いす・切断者競技大会」の解説の一部です。
「ストーク・マンデビル競技大会」を含む「世界車いす・切断者競技大会」の記事については、「世界車いす・切断者競技大会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ストーク・マンデビル競技大会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストーク・マンデビル競技大会」の関連用語

ストーク・マンデビル競技大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストーク・マンデビル競技大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世界車いす・切断者競技大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの世界車いす・切断者競技大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS