スタンダード・ソナー90とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スタンダード・ソナー90の意味・解説 

スタンダード・ソナー90

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/11 09:02 UTC 版)

DSQS-21」の記事における「スタンダード・ソナー90」の解説

スタンダード・ソナー80シリーズ続いて、より統合化進めて開発されたのが、スタンダード・ソナー90シリーズである。本シリーズにおいては、単に目標追尾軌跡出力するだけでなく、目標運動解析TMAが行なわれるシステムモジュール化されており、通常一つモジュール一つ役割を主に行なうシステムは、MC68030マイクロプロセッサによる32ビットのEPR-2300プロセッサおよびTMS、ADSP-2100 DSPによって構成される典型的なシグナルプロセッサボードは、30MIPSの性能備えたプロセッサを1基搭載しており、それぞれ240キロバイトRAM備えたADSP-2100と連接された3基のDSPマクロセル使用する本シリーズにおいては水上艦向けのASO-90 / DSQS-21 Mod, DSQS-23, DSQS-24と、潜水艦向けのCSU-90 / DBQS-40が発表されている。CSU-90では、CSU-83と同様の艦首ソナー加えて全長2048メートルのFAS-1フランク・アレイ・ソナー(動作周波数 10Hz〜2.5kHz)が導入されている。 搭載艦艇 水上艦 ドイツ海軍ブランデンブルク級フリゲート(DSQS-23BZ) ザクセン級フリゲート(DSQS-24B) デンマーク海軍アブサロン級多目的支援艦(ASO-94) アイヴァー・ヒュイトフェルト級フリゲート(ASO-94) オランダ海軍デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級フリゲート(DSQS-24B) 大韓民国海軍世宗大王級駆逐艦(DSQS-21BZ-M) バングラデシュ海軍フリゲート「バンガバンドゥ」 潜水艦 ドイツ海軍, イタリア海軍212A型潜水艦 スウェーデン海軍ゴトランド級潜水艦 イスラエル海軍ドルフィン級潜水艦

※この「スタンダード・ソナー90」の解説は、「DSQS-21」の解説の一部です。
「スタンダード・ソナー90」を含む「DSQS-21」の記事については、「DSQS-21」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スタンダード・ソナー90」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スタンダード・ソナー90」の関連用語

1
14% |||||

スタンダード・ソナー90のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スタンダード・ソナー90のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDSQS-21 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS