スギとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 建築・不動産 > リフォーム用語 > スギの意味・解説 

スギ

スギ科スギ属常緑針葉樹漢字では英語では「Japanses cedar」と表記される秋田杉吉野杉屋久杉薩摩杉本屋)、神代杉茶神代、黒神代)、天竜日田飫肥杉春日土佐魚梁瀬)、霧島など、様々な呼び名がある。かつてはマキとも呼ばれた。材の性質としては、木理通直であり、肌目は粗い。堅さはやや柔らかいため摩耗耐久性は無いが、腐食耐久性はある。木目沿って縦に割れやすい、耐水性それほどない、特有の匂いがある、脂気少ない、といった特徴がある。材質天然木であるか否かによってかなり違ってき、またそれぞれの成長過程産地によって随分左右される柾目から見て細かくて細い平行線がたくさ並んだような材は年輪が密であり、堅くて均一良い材と評価され「糸柾」と呼ばれる構造材から、家具床柱まで、用途は様々である。


このページでは「リフォーム用語集」からスギを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からスギを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からスギ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「スギ」に関係したコラム

  • 株式の中型株とは

    東京証券取引所(東証)では、規模別株価指数の算出のために一部上場銘柄を大型株、中型株、小型株の3つに分類しています。その基準は、時価総額や株式の流動性などによって順位づけしたものになっています。大型株...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スギ」の関連用語

スギのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スギのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
リフォーム ホームプロリフォーム ホームプロ
Copyright(c)2001-2025 HOMEPRO CO.,LTD ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS