ジョージ・ウェルズ (プロレスラー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョージ・ウェルズ (プロレスラー)の意味・解説 

ジョージ・ウェルズ (プロレスラー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/11 04:03 UTC 版)

ジョージ・ウェルズ
1981年
プロフィール
リングネーム ジョージ・ウェルズ
本名 George Wells
(George Welles)
ニックネーム マスター・G
身長 185cm - 188cm
体重 110kg - 118kg
誕生日 (1947-10-30) 1947年10月30日(76歳)
出身地 アメリカ合衆国
カリフォルニア州
アラメダ郡オークランド
トレーナー アメリカンフットボール
デビュー 1973年
引退 1988年
テンプレートを表示

ジョージ・ウェルズGeorge Wells1947年10月30日 - )は、アメリカ合衆国の元プロレスラーカリフォルニア州オークランド出身のアフリカ系アメリカ人マスター・GMaster G)の別名でも知られる。

カナディアン・フットボール・リーグから転じたアスリート系のベビーフェイスとして活躍した後、1980年代中盤よりWWFジョバーを務め、キャリア末期には黒人でありながら髪を金髪に染めてヒールを演じた[1]

来歴

ハイスクールからカレッジを通してアメリカンフットボールで活動し、1971年NFLドラフトでは5巡の全体122位でサンフランシスコ・フォーティナイナーズに指名されたが[2]NFLに出場することはなく、同年にCFLトロント・アルゴノーツディフェンシブ・エンドとして入団。以降、1972年から1973年までハミルトン・タイガーキャッツ1974年から1978年にかけてサスカチュワン・ラフライダーズに所属[3]。オールスターに4回選出され、グレイ・カップには3回出場した。

1974年より、CFLのオフシーズンを利用してプロレスのリングにも上がるようになり、ベビーフェイスのポジションでNWAの太平洋岸テリトリーに出場。1976年1月12日にはバンクーバーにて日系アメリカ人ディーン・ホーと組み、NWAカナディアン・タッグ王座を獲得[4]。バンクーバーではジン・キニスキービッグ・ジョン・クインキンジ渋谷ブル・ラモスジェシー・ベンチュラなどと対戦し、ドン・レオ・ジョナサンともタッグを組んだ[5]。1978年はスチュ・ハートが主宰していたカルガリースタンピード・レスリングにて、当時国際プロレスに在籍していた稲妻二郎ことジェリー・モローと黒人タッグを結成、2月17日にミスター・ヒト&ミシェル・マーテルからインターナショナル・タッグ王座を奪取している[6]

1979年よりフットボールを引退してプロレスに専念し、オレゴン地区でのロディ・パイパーとの抗争を経て、同年下期から地元カリフォルニアのサンフランシスコ地区に参戦。12月29日にボブ・スウィータンを下してUSヘビー級王座を獲得する[7]。以後、翌1980年6月7日にエド・ウィスコスキーに敗れるまで、サンフランシスコ地区のフラッグシップ・タイトルだった同王座を保持した[7]。当時の活躍は日本でも紹介され、リッキー・スティムボートポール・オーンドーフトニー・アトラストミー・リッチオースチン・アイドルポール・エラリングマニー・フェルナンデスらと共に、来日が期待される「まだ見ぬ強豪」の1人に挙げられた。

その後は南部の各プロモーションを転戦。ミッドアトランティック地区では1980年12月12日、デューイ・ロバートソンと組んでブッチ・ミラー&ルーク・ウィリアムスザ・シープハーダーズからNWAミッドアトランティック・タッグ王座を奪取した[8]。同地区では、当時アメリカへ再修行に出ていた天龍源一郎とも再三対戦しており[9]、翌1981年2月7日には天龍&ミスター・フジにタッグ王座を奪われている[8]。同年下期はジョージア地区にてブルース・リードとの黒人コンビで活動、テリー・ゴディ&ジミー・スヌーカジョン・スタッド&マイク・シャープなどのチームと対戦した[10]

1983年中西部セントラル・ステーツ地区およびセントルイス地区に参戦。キール・オーディトリアムでの定期戦では、4月29日に太平洋岸での旧敵ロディ・パイパーと時間切れ引き分け[11]。7月15日に行われたNWAミズーリ・ヘビー級王座の新王者決定トーナメントにも出場し、1回戦でミッドアトランティック時代のパートナーだったデューイ・ロバートソンを破るも、準々決勝でリック・フレアーに敗退した[12]

以降はビル・ワット主宰のMSWAを経て、1984年8月よりWWFに進出[13]。フットボールのユニフォームをコスチュームとしたギミックを与えられるも、全米侵攻の開始で選手層が厚くなっていたWWFではNWA時代のような活躍は果たせず、デビッド・シュルツ、ポール・オーンドーフ、アドリアン・アドニスドン・ムラコキングコング・バンディハート・ファウンデーションランディ・サベージなどヒールのスーパースターのジョバーを務めた(レネ・グレイジョニー・ロッズムーンドッグ・スポットなどヒール陣営のジョバーからは勝利を収めている)[14]1986年4月7日のレッスルマニア2では、ニューヨークナッソー・コロシアムにてジェイク・ロバーツに敗退、試合後にはロバーツの愛蛇ダミアンの餌食となった[15]

WWF離脱後、フリッツ・フォン・エリックが主宰していたテキサス州ダラスのWCCWに登場。往年のスウィート・ダディ・シキのように髪を金髪に染め、パーシー・プリングル3世マネージャーに迎えてヒールに転向。トニー・アトラスと黒人同士の抗争を繰り広げ、マット・ボーンと組んでフォン・エリック・ファミリーディンゴ・ウォリアーともタイトルを争った[16]1987年2月には、当時WCCWと提携していた新日本プロレスに参戦[17]、遅ればせながらの初来日が実現した[1]。その後はホームタウンであるサンフランシスコでのジム・クロケット・プロモーションズハウス・ショーに時折出場していた[18]

得意技

獲得タイトル

NWAオールスター・レスリング
スタンピード・レスリング
NWAサンフランシスコ
ミッドアトランティック・チャンピオンシップ・レスリング
セントラル・ステーツ・レスリング
  • NWAセントラル・ステーツ・タッグ王座:1回(w / ロン・リッチー)[19]

脚注

  1. ^ a b 『新日本プロレス 来日外国人選手 PERFECTカタログ』P76(2002年、日本スポーツ出版社
  2. ^ 1971 NFL Draft”. Pro-Football-Reference.com. 2015年6月25日閲覧。
  3. ^ George Wells”. Just Sports Stats. 2015年6月25日閲覧。
  4. ^ a b NWA Canadian Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2015年6月25日閲覧。
  5. ^ The ASW matches fought by Georg Wells in 1976”. Wrestlingdata.com. 2015年6月25日閲覧。
  6. ^ a b Stampede International Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2015年6月25日閲覧。
  7. ^ a b c NWA United States Heavyweight Title: San Francisco version”. Wrestling-Titles.com. 2015年6月25日閲覧。
  8. ^ a b c NWA Mid-Atlantic Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2015年6月25日閲覧。
  9. ^ The WCW matches fought by Georg Wells in 1981”. Wrestlingdata.com. 2015年6月25日閲覧。
  10. ^ The GCW matches fought by Georg Wells in 1981”. Wrestlingdata.com. 2015年6月25日閲覧。
  11. ^ NWA St. Louis 1983/04/29”. Cagematch.net. 2015年6月25日閲覧。
  12. ^ NWA St. Louis 1983/07/15”. Cagematch.net. 2015年6月25日閲覧。
  13. ^ The WWE matches fought by Georg Wells in 1984”. Wrestlingdata.com. 2015年6月25日閲覧。
  14. ^ The WWE matches fought by Georg Wells in 1985”. Wrestlingdata.com. 2015年6月25日閲覧。
  15. ^ WWF WrestleMania 2”. pWw-Everything Wrestling. 2015年6月25日閲覧。
  16. ^ The WCCW matches fought by Georg Wells in 1986”. Wrestlingdata.com. 2015年6月25日閲覧。
  17. ^ The NJPW matches fought by Georg Wells in 1987”. Wrestlingdata.com. 2015年6月25日閲覧。
  18. ^ NWA San Francisco 1988/03/16”. Cagematch.net. 2015年6月25日閲覧。
  19. ^ NWA Central States Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2015年6月25日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョージ・ウェルズ (プロレスラー)」の関連用語

ジョージ・ウェルズ (プロレスラー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョージ・ウェルズ (プロレスラー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョージ・ウェルズ (プロレスラー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS