ジョン・ダニエルズ_(野球エグゼクティブ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョン・ダニエルズ_(野球エグゼクティブ)の意味・解説 

ジョン・ダニエルズ (野球エグゼクティブ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/14 04:55 UTC 版)

ジョン・ダニエルズJon Daniels 1977年8月24日 - )は、MLBテキサス・レンジャーズの編成本部長(2013年 - 2022年)。

来歴

ニューヨーク市クイーンズ区出身。子供の頃は地元ニューヨーク・メッツの大ファンであり、ボックススコアよりもトランザクション(選手らの移動記録)を先に眺めるのが習慣だったという。コーネル大学では応用経済学とビジネス管理学を専攻した。卒業後はダンキンドーナツの親会社(当時)であるアライド・ドメク社に入社した。しかし、野球への情熱は一向に衰えず、むしろMLB機構で職を見つけた大学時代のルームメイトの仕事ぶりが気になって仕方がなかったという。その後、2001年にインターンとしてコロラド・ロッキーズへ勤務していた[1]

2002年にはテキサス・レンジャーズ入りし、2004年から2年間はジョン・ハート英語版GMの下、GM補佐を務めた。

2005年10月4日、上司であるハートからの進言もあってレンジャーズのGMに就任した。この時28歳と41日という若さであり、2002年にボストン・レッドソックスのGMに就任したセオ・エプスタインの28歳と331日を抜いて史上最年少のGM誕生となった[2]

就任初年度の2006年からは3年連続で負け越してしまう。3年契約満了後の2009年は単年契約の一発勝負だったため、成績向上の痕跡を残せなければ「更迭」の可能性が高かったが[3]、この年は就任後初の勝ち越したシーズンとなった(87勝75敗)。翌2010年には11年ぶりに地区優勝してポストシーズン、球団初のワールドシリーズ進出を成し遂げた。さらに2011年も2年連続でリーグ優勝を果たしたが、ワールドシリーズではまたしても優勝を逸した。

2012年1月18日ポスティングシステムを利用してメジャーリーグに挑戦を表明していたダルビッシュ有との契約を6年5600万ドル+出来高400万ドルの総額6000万ドルの条件でまとめた[4][5]2013年3月には編成本部長に昇進した[6]

2015年から地区2連覇したが、2017年以降は負け越しのシーズンが続き、5年間で3度の地区最下位と低迷。2022年8月18日にレンジャーズからダニエルズの解任が発表された[6]

同年10月よりタンパベイ・レイズの野球運営部門のシニアアドバイザーを務めている。

GMとしての特徴

アメリカ国内や中南米だけでなく、NPBにも目を向けており、ダルビッシュら日本人選手のみならずコルビー・ルイストニー・バーネットなど日本球界を経験した選手の獲得にも積極的である。ダニエルズ曰く、埋もれた存在が日本にはたくさんいると映っており、「日本人選手は、まだまだ、過小評価されている」、「日本である程度の実績を残した選手なら、即戦力として期待出来る」と語っている[7]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ジョン・ダニエルズ_(野球エグゼクティブ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・ダニエルズ_(野球エグゼクティブ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・ダニエルズ (野球エグゼクティブ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS