ジョストとは? わかりやすく解説

ジョスト

名前 Jost

ジョスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/28 06:56 UTC 版)

13世紀後半のトーナメントにおけるジョスト、マネッセ写本
15世紀の馬上槍試合、ジョスト
現代の催しにおけるジョスト

ジョスト古フランス語: Joste[1][2])は、ヨーロッパで広く行われた騎士一騎討ち競技。当初はトーナメント馬上槍試合参照)の種目として行われたが、後に単独でも開かれるようになり、競技としての形式化が進んだ。中世末期にトーナメントは廃れたが、ジョストの競技会は近世初期(1600年頃)まで広く行われた。このため、ジョストとトーナメントは混同されることが多いが、本来のトーナメントは団体戦(トゥルネイ、ドイツ語: Turneiフランス語: Tournoi)を意味している。

競技

通常、武器を換えながら3回の対戦を行った。

  • ランスを用いて相手を落馬させる。これはチルト (tilt) で、後にジョストの代表のように認識された。
  • 戦斧ハンマーで相手を殴る。
  • または短剣で相手を突く。

用具

中世では、甲冑武器もほとんど実戦の物と変わらなかったが、剣の刃を鈍らせるなどの処理が行われることは多かった。近世ではプレートアーマーにジョスト専用の胸当てやランス・レストが取り付けられるようになったり、ランスは木製の折れ易い物になり、先には王冠状のソケットがつけられた。このため、生命の危険は大幅に減ったが、ランスの折れた破片がヘルメットの隙間にささる事故などが時々起きている(フランス王アンリ2世は、ジョストの事故が元で死亡している)。

現代

現代では、ルネサンス祭りなど催しの一環として実施される他、国際ジョスト連盟 (IJA:International Jousting Association) がルールを定めたスポーツ競技として行われている。また、マウンテンバイクボート等を使い、(ポール)で相手を叩き落す遊びとして行われることがある。

関連項目

関連作品

出典

  1. ^ フレデリック・ゴドフロワフランス語版 (1902). Complément du dictionnaire de l'ancienne langue française et de tous ses dialectes du IXème au XVème siècle. http://micmap.org/dicfro/search/complement-godefroy/joste (小栗栖等)
  2. ^ 草野巧 (1997-11-01). Truth In Fantasy 28 中世騎士物語. 新紀元社. ISBN 4-88317-295-3. http://w3.shinkigensha.co.jp/book_naiyo/4-88317-295-3p.html 

ジョスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 22:56 UTC 版)

ワルキューレロマンツェ 少女騎士物語」の記事における「ジョスト」の解説

主にヨーロッパで競技されており、ランス)のみを用い一騎討ち馬上槍競技作中では騎士代名詞1つとして憧れ対象とされており、日本での武士道同等に騎士道として競技浸透している。

※この「ジョスト」の解説は、「ワルキューレロマンツェ 少女騎士物語」の解説の一部です。
「ジョスト」を含む「ワルキューレロマンツェ 少女騎士物語」の記事については、「ワルキューレロマンツェ 少女騎士物語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジョスト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョスト」の関連用語

ジョストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワルキューレロマンツェ 少女騎士物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS