ジャンボリミッキー!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ジャンボリミッキー!の意味・解説 

ジャンボリミッキー!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 00:58 UTC 版)

ジャンボリミッキー!』(英語: Jamboree Mickey!)は東京ディズニーリゾート東京ディズニーランド (TDL) および東京ディズニーシー (TDS) で行われたエンターテイメントの名称、およびそのテーマ曲名。

本項では2022年より公演されている『ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!』についても言及する。

概要

キッズ向けのエンターテインメントプログラムである[1]

ミッキーマウス・マーチ」を基本にした軽快なテーマ音楽に合わせて、ミッキーマウスをはじめ、登場するキャラクターと共にダンスを楽しむ[1]

ジャンボリーボーイスカウトなどのスカウト運動キャンプ大会(祭典)を意味する語であるが、TDL、TDSを運営するオリエンタルランドは「全員で楽しく陽気に踊り騒ぐことを意味する語」と説明している[2]。ジャンボリミッキー!とは、そのジャンボリーとミッキーマウスを組み合わせた造語であり、「ゲストに元気よく盛り上がってほしいという思い」が込められている[2]

ジャンボリミッキー!(2019年 - 2021年)

エンターテイメントとしての『ジャンボリミッキー!』は2019年10月14日に公演開始された[1][2]。公演開始に先立って、ミッキーマウスたちがエンターテイメントプログラムで使用するダンスを披露をし、振り付けをレクチャーする動画が東京ディズニーリゾート公式YouTubeチャンネルにて公開された[2]

また、公演開始を記念したInstagramキャンペーンが2019年10月14日から同年11月30日に実施された[3]。「ジャンボリミッキー!」の楽曲に合わせて踊った動画を撮影し、指定のハッシュタグをつけてInstagramに投稿すると、抽選で2020年2月22日、24日、3月1日、3日、4日、5日、6日のうちいずれか希望日のエンターテインメントプログラム『ジャンボリミッキー!』に招待されることになっていた[3]

コロナウイルス感染症による影響のため2020年2月29日にTDL、TDSが長期休園になって以降は休止となり、TDL、TDSが運営再開後も休止のままだったが、2021年8月6日に未再開のまま公演終了のアナウンスがなされた[1][4]

ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス! (2022年 -)

2022年4月1日よりTDLのシアターオーリンズとTDSのドックサイドステージで『ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!』が開催されている[4][5][6]

2022年3月9日にオリエンタルランドが2022年度のスペシャルイベント、新エンターテイメントプログラムなどの実施スケジュールを発表した際に『ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!』の実施もアナウンスされたが、スペシャルイベントと違って終了期間は未定と発表された[4]

2025年7月2日から新規イベントとなる『ドックサイド・スプラッシュ・リミックス』を開始するのに伴い、同年6月1日をもって東京ディズニーシー「ドックサイドステージ」での公演を終了することを同年5月にオリエンタルランドが発表した。なお、東京ディズニーランド「シアターオーリンズ」での公演は同年6月以降も引き続き行われる[7]

登場するキャラクター[5][6]と楽曲[8]
TDL
  • 登場キャラクター: ミッキーマウス、ミニーマウス、ドナルド・ダック
  • 使用楽曲: クール・ザ・ヒート2011(メイク・ア・スプラッシュ)
TDS

楽曲

楽曲としての「ジャンボリミッキー!」はエンターテインメントプログラム『ジャンボリミッキー!』、『ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!』のテーマ曲である。作詞作曲はマルコ・マリナンジェリイタリア語版英語版[9][10]

2019年7月24日に放映された『2019 FNSうたの夏まつり』では乃木坂46齋藤飛鳥生田絵梨花秋元真夏堀未央奈山下美月高山一実久保史緒里新内眞衣)がカバーした[11][12][13]。また、2022年12月31日に放送された『第73回NHK紅白歌合戦』では特別企画「ディズニースペシャルメドレー」の1曲として、司会・スペシャルナビゲーターの櫻井翔に加え、出場歌手のIVESnow ManBE:FIRST日向坂46がカバーした[14]

2020年5月には、コロナウイルス感染症流行による外出制限向けの「おうちディズニー」の一環として、「ジャンボリミッキー!」を含む東京ディズニーランドのプレイリスト『ミュージック・フロム・東京ディズニーランド』を主要ストリーミングサービスで公開した[15]

当初はデジタル音源の販売のみだったが、2022年12月21日にCDが発売された[16]

出典

  1. ^ a b c d 【ディズニー】人気のダンスプログラム再開ならず 公式サイトにジャンボリミッキー!終了の記載”. シネマカフェ (2021年8月6日). 2022年4月13日閲覧。
  2. ^ a b c d 相川真由美 (2019年5月13日). “東京ディズニーランド、キッズ向け新ダンスプログラム「ジャンボリミッキー!」を10月より公演開始”. トラベルWatch. 2022年4月13日閲覧。
  3. ^ a b 大竹菜々子 (2019年10月11日). “東京ディズニーランド、10月14日から「ジャンボリミッキー!」スタート。インスタ投稿キャンペーンも”. トラベルWatch. 2022年4月13日閲覧。
  4. ^ a b c 石山裕規 (2022年3月9日). “「ジャンボリミッキー!」復活&シー進出! 東京ディズニーランド/シー、2022年度のスケジュールを公開”. GAME Watch. 2022年4月13日閲覧。
  5. ^ a b 相川真由美 (2022年4月1日). “春らんまん・東京ディズニーランドで3年ぶり「ディズニー・イースター」に行ってきた!”. トラベルWatch. 2022年4月13日閲覧。
  6. ^ a b 宮田健 (2022年3月31日). “東京ディズニーリゾートの春を満喫 うさたま、バズ、そして輝く20周年!”. ねとらぼ. 2022年4月13日閲覧。
  7. ^ 日本テレビ (2025年4月23日). “【TDS】『ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!』が終了へ オリエンタルランドが理由を回答”. 日テレNEWS NNN. 2025年4月24日閲覧。
  8. ^ かとう きょうこ (2022年5月1日). “【東京ディズニーリゾート】みんなで踊る「ジャンボリミッキー!」コロナ禍でも楽しめる? 現役ママはココに注目”. ウレぴあ. 2022年9月9日閲覧。
  9. ^ 『吹奏楽セレクション楽譜 ジャンボリミッキー! 参考音源CD付』ウィンズスコア、2019年。ISBN 9784815225896 
  10. ^ 『ジャンボリミッキー! : 女声2部合唱/ピアノ伴奏』エレヴァートミュージック エンターテイメント、2020年。 ISBN 9784815228880 
  11. ^ 『FNSうたの夏まつり』乃木坂46とディズニーの仲間たちがコラボ!番組の見どころは?”. Pop'n'Roll (2019年7月23日). 2022年4月13日閲覧。
  12. ^ Hey! Say! JUMP、乃木坂46、ディズニーキャラクターたちとコラボ”. マイナビ (2019年7月24日). 2022年4月13日閲覧。
  13. ^ 乃木坂46新内眞衣、「FNSうたの夏まつり」でのディズニーとのコラボに感動”. ニッポン放送 (2019年7月31日). 2022年4月13日閲覧。
  14. ^ "ディズニースペシャルメドレーが決定!MISIAの歌声とディズニーの夢の世界そしてNHKホールが一つに!大泉洋と橋本環奈がディズニーの名曲を歌い櫻井翔、IVE、Snow Man、BE:FIRST、日向坂46が踊る!". NHK. NHK. 2022年12月21日. 2022年12月21日閲覧
  15. ^ パレードやアトラクションの音楽で「おうちディズニー」 東京ディズニーリゾート初のオフィシャルプレイリスト公開”. ねとらぼ (2020年5月15日). 2022年4月13日閲覧。
  16. ^ 『ジャンボリミッキー!』が初CD化し12月21日発売”. タワーレコード (2022年12月1日). 2022年12月30日閲覧。

外部サイト


ジャンボリミッキー!(2019年 - 2021年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 09:19 UTC 版)

「ジャンボリミッキー!」の記事における「ジャンボリミッキー!(2019年 - 2021年)」の解説

エンターテイメントとしての『ジャンボリミッキー!』は2019年10月14日公演開始された。公演開始先立ってミッキーマウスたちがエンターテイメントプログラムで使用するダンス披露をし、振り付けレクチャーする動画東京ディズニーリゾート公式YouTubeチャンネルにて公開された。 また、公演開始記念したInstagramキャンペーン2019年10月14日から同年11月30日実施された。「ジャンボリミッキー!」の楽曲合わせて踊った動画撮影し指定ハッシュタグをつけてInstagram投稿すると、抽選2020年2月22日24日3月1日3日4日5日6日うちいずれか希望日のエンターテインメントプログラム『ジャンボリミッキー!』に招待されることになっていた。 コロナウイルス感染症による影響のため2020年2月29日TDLTDS長期休園になって以降休止となり、TDLTDS運営再開後も休止のままだったが、2021年8月6日公演終了アナウンスなされた

※この「ジャンボリミッキー!(2019年 - 2021年)」の解説は、「ジャンボリミッキー!」の解説の一部です。
「ジャンボリミッキー!(2019年 - 2021年)」を含む「ジャンボリミッキー!」の記事については、「ジャンボリミッキー!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジャンボリミッキー!」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャンボリミッキー!」の関連用語

ジャンボリミッキー!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャンボリミッキー!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャンボリミッキー! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジャンボリミッキー! (改訂履歴)、東京ディズニーランドで終了したエンターテイメントの一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS