ジャラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 建築・不動産 > 外材一覧 > ジャラの意味・解説 

ジャラ


ジャラは属の名前をみるとわかるように、ユーカリ仲間です。よくいわれるように、ユーカリ仲間数百種類ありますが、ジャラはそのなかで、色の濃いものの代表的な一つです。オーストラリアではジャラは化粧的な用途にも使われる大事な樹種です。しかし、日本ではあまり知られていません。これは、もしかすると、この木材の材面があまり好みに合わなかったからでしょうか日本にかって、鉄道枕木用材として輸入されることもあったのですが。
オーストラリア西部海岸地域分布しており、大木になり、その樹高3040mになり形のよい長い丸太が採れます。直径は1-1.5mになります

木材
心材と辺材色の差ははっきりとしています。心材は赤ないし紫色帯びた暗赤色で、色の濃淡による不規則な縞が出ることが多いです時間がたつと、かなり濃色なります。ガムベインという濃色物質含んだ組織の筋がしばしば出ます木理通直であったり、交錯しまた、波状なります。肌目はやや粗です。重硬な木材で、気乾比重は0.82です。乾燥の際に狂いあるいは割れが出やすいです耐久性が非常に高いです切削加工はかなり難しいといえますが、仕上がり美しいです接着良いですが、釘打ち難しいです

用途
耐久性が非常に高いので、埠頭等に用いられまた、その材面の美しさ利用して家具にも使われます。枕木屋根羽目板造船ベニヤ薬品用途広いです



このページでは「外材一覧」からジャラを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からジャラを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からジャラ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャラ」の関連用語

ジャラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本木材総合情報センター日本木材総合情報センター
©Japan Wood-Products Information and Research Center 2025 All Rights Reserved, Copyright

©2025 GRAS Group, Inc.RSS