シーズンI
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/17 20:26 UTC 版)
「ニッポン戦後サブカルチャー史」の記事における「シーズンI」の解説
全ての回で講師は宮沢章夫。 放送回放送日講義タイトル講義年代受講生第1回2014年8月1日 サブカルチャーはいつ始まったか? 戦後〜50年代 風間俊介立川春吾西田藍 第2回8月8日 60年代新宿カルチャー/大島渚は何を撮ったのか? 60年代(1) 風間俊介福嶋麻衣子ジリ・ヴァンソン 第3回8月15日 劇画とナンセンスの時代〜「カムイ伝」と「天才バカボン」〜 60年代(2) 第4回8月22日 深夜ラジオと音楽革命 70年代(1) 風間俊介中川翔子ジリ・ヴァンソン 第5回8月29日 雑誌ワンダーランド 70年代(2) 第6回9月5日 What's YMO〜テクノとファッションの時代〜 80年代(1) 風間俊介RYO-Z西田藍 第7回9月12日 「おいしい生活」って何?〜広告文化と原宿・渋谷物語〜 80年代(2) 第8回9月19日 セカイの変容〜岡崎京子・エヴァンゲリオン・ゲーム〜 90年代(1) 風間俊介福嶋麻衣子マシュー・チョジック 第9回9月26日 おたく→オタク→OTAKU 〜オタクカルチャーと秋葉原〜 90年代(2) 第10回10月3日 サブカルチャーはどこから来て どこへ行くのか〜 ゼロ年代〜現在 風間俊介市川紗椰西田藍
※この「シーズンI」の解説は、「ニッポン戦後サブカルチャー史」の解説の一部です。
「シーズンI」を含む「ニッポン戦後サブカルチャー史」の記事については、「ニッポン戦後サブカルチャー史」の概要を参照ください。
- シーズンIのページへのリンク