シンボル・記念日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 03:06 UTC 版)
銀河連邦旗 銀河連邦には「国旗」である銀河連邦旗が制定されている。連邦旗は1996年にアメリカのスペースシャトル・エンデバーに搭載されて宇宙に打ち上げられた。2009年にも宇宙へ行き、宇宙飛行士若田光一の手により国際宇宙ステーションの日本の実験棟「きぼう」内に掲揚された。旗はいずれも地球に戻った後、相模原市に返還された。 銀河連邦ヒーロー 2012年の建国25周年を機に、銀河連邦ではキャラクターを制作した。2013年にローカルヒーローである銀河連邦ヒーローが登場した。「未来の銀河連邦から送り込まれた」という設定で、7市町それぞれを象徴するカムイリオン(大樹町)・フナトリオン(大船渡市)・カクダリオン(角田市)・ノシロリオン(能代市)・サガミリオン(相模原市)・サクリオン(佐久市)・イプシリオン(肝付町)の7人で構成される(2013年の登場当時は角田市の連邦加盟前のため、カクダリオンを除く6人)。それぞれのヒーローはイメージカラーを持ち、胸には市町村章などをかたどったエンブレムがあしらわれている。 はやぶさの日 銀河連邦により、6月13日は「はやぶさの日」と定められた。ISASにより打ち上げられ、小惑星から微粒子を採取し地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」の業績を称える記念日で、6月13日は、はやぶさが地球に帰還した日である。相模原市が中心となって日本記念日協会に申請し、2012年5月28日に認定された。
※この「シンボル・記念日」の解説は、「銀河連邦」の解説の一部です。
「シンボル・記念日」を含む「銀河連邦」の記事については、「銀河連邦」の概要を参照ください。
- シンボル・記念日のページへのリンク