シュレディンガー方程式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 関数 > 方程式 > シュレディンガー方程式の意味・解説 

シュレディンガー方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/05 05:23 UTC 版)

グリーン関数」の記事における「シュレディンガー方程式」の解説

例えば、方程式 ( − H ^ 0 + E ) | ϕ ⟩ = 0 {\displaystyle (-{\hat {H}}_{0}+E)|\phi \rangle =0} のグリーン演算子 ^G0 が満たすべき方程式は ( − H ^ 0 + E ) G ^ 0 = − 1 {\displaystyle (-{\hat {H}}_{0}+E){\hat {G}}^{0}=-1} である。これを形式的に解くと G ^ 0 = − 1 E − H ^ 0 {\displaystyle {\hat {G}}^{0}=-{\frac {1}{E-{\hat {H}}_{0}}}} である。このグリーン演算子具体的に計算するには ^H0固有ベクトル用いて G ^ 0 = − ∑ n 1 E − H ^ 0 | ϕ n ⟩ ⟨ ϕ n | = − ∑ n 1 E − E 0 | ϕ n ⟩ ⟨ ϕ n | {\displaystyle {\hat {G}}^{0}=-\sum _{n}{\frac {1}{E-{\hat {H}}_{0}}}|\phi _{n}\rangle \langle \phi _{n}|=-\sum _{n}{\frac {1}{E-E_{0}}}|\phi _{n}\rangle \langle \phi _{n}|} のように展開する。ただし E = E0 となるときは発散してしまう。それを避けるため分母わずかに虚数軸方向にずらすことでこの問題解消される G ^ ± 0 = ∑ n 1 E 0 − E ± i ϵ | ϕ n ⟩ ⟨ ϕ n | {\displaystyle {\hat {G}}_{\pm }^{0}=\sum _{n}{\frac {1}{E_{0}-E\pm i\epsilon }}|\phi _{n}\rangle \langle \phi _{n}|} たとえば ^H0 = −Δ の場合グリーン演算子の行列要素は、固有値を E = k2 として、次のように書ける。 G ± 0 ( r , r ′ ) = ⟨ r | G ^ ± 0 | r ′ ⟩ = 1 4 π | r − r ′ | e ± i k | r − r ′ | {\displaystyle G_{\pm }^{0}({\boldsymbol {r}},{\boldsymbol {r}}')=\langle {\boldsymbol {r}}|{\hat {G}}_{\pm }^{0}|{\boldsymbol {r}}'\rangle ={\frac {1}{4\pi |{\boldsymbol {r}}-{\boldsymbol {r}}'|}}e^{\pm ik|{\boldsymbol {r}}-{\boldsymbol {r}}'|}} ここで G + 0 {\displaystyle G_{+}^{0}} は外向き、 G − 0 {\displaystyle G_{-}^{0}} は内向き球面波で、波が r' から r へ伝播する様子を示すものである

※この「シュレディンガー方程式」の解説は、「グリーン関数」の解説の一部です。
「シュレディンガー方程式」を含む「グリーン関数」の記事については、「グリーン関数」の概要を参照ください。


シュレディンガー方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:55 UTC 版)

量子力学の数学的定式化」の記事における「シュレディンガー方程式」の解説

H {\displaystyle {\mathcal {H}}} を状態空間とし、 H {\displaystyle {\mathcal {H}}} 上の自己共役作用素Hを任意に固定しハミルトニアンと呼ぶことにする。量子力学ではHが − ∑ j = 1 n ℏ 2 m j Δ j + V ( x ) {\textstyle -\sum _{j=1}^{n}{\hbar \over 2m_{j}}\Delta _{j}+V(x)} という形で書き表せ場合を扱うが、本節議論はHが必ずしもこの形でなくとも成立する。 定義 (シュレディンガー方程式) ― ψ ∈ H {\displaystyle \psi \in {\mathcal {H}}} に対し、以下の形の微分方程式をシュレディンガー方程式と呼ぶ: i ℏ d d t ψ ( t ) = H ψ ( t ) {\displaystyle i\hbar {\mathrm {d} \over \mathrm {d} t}\psi (t)=H\psi (t)} ψ ( 0 ) = ψ {\displaystyle \psi (0)=\psi } ここで微分は強微分の意味考える。すなわち lim t → t 0 ‖ ψ ( t ) − ψ ( t 0 ) t − t 0 − χ ‖ = 0 {\displaystyle \lim _{t\to t_{0}}\left\|{\psi (t)-\psi (t_{0}) \over t-t_{0}}-\chi \right\|=0} を満たす χ ∈ H {\displaystyle \chi \in {\mathcal {H}}} が存在する時、 χ {\displaystyle \chi } をt=t0における ψ ( t ) {\displaystyle \psi (t)} の強微分といい、 d d t ψ ( t ) | t = t 0 = χ {\displaystyle \left.{\mathrm {d} \over \mathrm {d} t}\psi (t)\right|_{t=t_{0}}=\chi } と書き表す。量子力学では、 ψ ∈ H {\displaystyle \psi \in {\mathcal {H}}} の時間発展がシュレディンガー方程式に従う事を仮定する

※この「シュレディンガー方程式」の解説は、「量子力学の数学的定式化」の解説の一部です。
「シュレディンガー方程式」を含む「量子力学の数学的定式化」の記事については、「量子力学の数学的定式化」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シュレディンガー方程式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




シュレディンガー方程式と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からシュレディンガー方程式を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からシュレディンガー方程式を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からシュレディンガー方程式 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シュレディンガー方程式」の関連用語

シュレディンガー方程式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シュレディンガー方程式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグリーン関数 (改訂履歴)、量子力学の数学的定式化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS