シュノサウルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シュノサウルスの意味・解説 

シュノサウルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/16 09:34 UTC 版)

シュノサウルス
生息年代: 中生代ジュラ紀中期、159 Ma
Є
O
S
D
C
P
T
J
K
Pg
N
全身骨格
地質時代
中生代ジュラ紀中期
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜下綱 Archosauria
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 竜盤目 Saurischia
亜目 : 竜脚形亜目
Sauropodomorpha
下目 : 竜脚下目 Sauropoda
: シュノサウルス
Shunosaurus
  • S. lii

シュノサウルス学名Shunosaurus、蜀龍)はジュラ紀中期(約1億5,900万年前[1])に生息した竜脚類の一種で中国で発見された。原記載によれば全長は11mほどだが、グレゴリー・S・ポールは2010年に全長9.5 m、体重3 tと推定している[2]。 名前の意味は、(中国四川地方の別名)のトカゲ。1983年に董(ドン)、周(チョウ)、張(チャン)によって記載された。

復元図
人とのスケール比較

の先に2対のとげがついた骨のかたまりが付いていることが特徴。これはアンキロサウルス類に見られる骨の棍棒のように、肉食恐竜と戦うための武器として使われたと考えられている。

脚注

  1. ^ Wang, Jun; Ye, Yong; Pei, Rui; Tian, Yamin; Feng, Chongqin; Zheng, Daran; Chang, Su-Chin (2018-09-01). “Age of Jurassic basal sauropods in Sichuan, China: A reappraisal of basal sauropod evolution” (英語). GSA Bulletin 130 (9–10): 1493–1500. doi:10.1130/B31910.1. ISSN 0016-7606. 
  2. ^ Paul, G.S., 2010, The Princeton Field Guide to Dinosaurs, Princeton University Press p. 173

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シュノサウルス」の関連用語

シュノサウルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シュノサウルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシュノサウルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS