シャーリー_(漫画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シャーリー_(漫画)の意味・解説 

シャーリー (漫画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/09 20:42 UTC 版)

シャーリー』は、森薫による日本漫画作品。エドワード朝時代のイギリスを舞台に[1]、女主人が一人で暮らす家に住み込みで働くことになった少女、シャーリー・メディスンのメイド生活を描く。

当初は作者の森が漫画家デビュー前に描いていた創作同人作品であったが、2003年エンターブレインより単行本が出版され、2006年以降は商業漫画誌にて不定期に新作が発表されている。単行本は2巻まで刊行されている。

概要

本作は森が商業誌デビュー前に初めて本格的に描いた漫画であり[2]、執筆した当時は「ペン先を替えるという事すら知らなかった」ころであったという[3]

個人作品(同人誌)として発表された全5話分の内容を収録した単行本は、2003年2月24日に森の商業誌デビュー作である『エマ』第2巻と同日に『シャーリー』のタイトルでエンターブレインから出版され[4][5]、思わぬ部数の売り上げがあったという[2]。『エマ』は本作と同様に近代のイギリスを生きるメイドを主人公とした漫画作品であり(『エマ』の舞台はヴィクトリア朝時代で、『シャーリー』よりわずかに遡る)、作者の森は『シャーリー』が好評だったのは『エマ』があってこその結果であると分析している[2]

単行本発行から約3年半が経った2006年10月25日には、『コミックビームFellows!』(エンターブレイン)Vol.2において「シャーリー・メディスン」のタイトルで読み切りの新作エピソードが発表された[6]。以降不定期に新作が発表されており、同誌の流れを汲む漫画誌『Fellows!』volume10B(2010年4月15日発売)及びvolume11B(同年6月15日発売)[6]、『Fellows!』から誌名が変更された『ハルタ』volume2(2013年3月15日発売)及びvolume3(同年4月15日発売)[7]、volume14(2014年5月15日発売)[8]、volume17(同年8月11日発売)[9]、volume52(2018年3月15日発売)[10]、volume61(2019年2月15日発売)[11]、『ハルタ』などから派生した『青騎士』Nr.1(2021年4月20日発売)に新作エピソードが掲載されている[12]

商業誌にて再開後のエピソードを収めた第2巻は、最初の単行本から11年を隔てた2014年9月13日に発売された。現状、『ハルタ』volume52以降に掲載された話数が単行本未収録である。

あらすじ

ある日、カフェ「モナ・リザ」を営む独身女性ベネット・クランリーの元に、メイドの職を求めてきた13歳の少女、シャーリー・メディスンが現れる。そのあまりの年若さにベネットは雇うことをためらうが、他にシャーリーを受け入れる先があるとも思えず、またシャーリーの様子に行くあてが他にないのを察して頭を抱える。結局、シャーリーに料理の心得があり、特にティプシーケーキ英語版を作れることを知ったベネットは、それを理由にして住み込みで雇うことを承諾する。

年齢の割には有能なメイドとして働くシャーリーの日常と、カフェで常連客を相手にするベネットの日常と、あまり自分の素性や本心を明かそうとしないシャーリーがベネットの家族として受け入れられていく様子、上流階級と距離を置こうとするベネットの悩みなどが描かれていく。

登場人物

シャーリー・メディスン
ベネットが出した求人広告を見て訪ねてきた13歳の少女。両親はおらず天涯孤独の身である[13]。メイドの経験はあるらしく、幼いながらも非常に優秀で、炊事、掃除などの家事を見事にこなす[14]。働き者で完璧主義の一面も見せるが、身長が低いため高所の掃除や物を取ることなどは苦手で[15]、失敗が少ない反面、ふとしたきっかけで立て続けにミスをしてしまうこともある[16]。主人であるベネットを慕い、憧れてもいる様子。
口数は少なく態度は控えめだが[17][18]、人目がない場所では無邪気な喜びを露にする[17]。ベネットからもらった人形を「マリー」と名付けて可愛がっており[19][20]、端切れを使って衣装を繕うなど[21][22]、手先の器用さにはベネットも感心している。
なお作者によれば、13歳のメイドという設定は映画『魔女の宅急便』の主人公・キキから得た着想であるという[3]
ベネット・クランリー
レーベンス通り[23]に居を構えるシャーリーの主人。28歳[24]。元は上流階級の令嬢だったようだが[3]、両親の死後は「モナ・リザ」というカフェを経営している[25]。飲食店を一人で切り盛りしていることもあって料理は得意だが[26]、多忙さに家事や庭の手入れまで手が回らず、メイドを雇おうと求人広告を出していた[27]。13歳のシャーリーがやって来たのは年齢制限を記載するのを忘れていたため[28]
お嬢様育ちのため楽観的で[3]、人当たりのいい性格。シャーリーの失敗を責めるようなことはしないが、客人に対する非礼はすぐさま窘めるなど[29]、主人としての器量を持ち合わせた人物。独り身でいるため、劇中では幾度も周囲に結婚の意思について訊かれており、そのことに辟易している。かつては婚約者がいたものの5年前に別れており、相手の男性はその後もベネットに対して強い未練を残しているものの、ベネットの側は冷めた態度で対応している[30]。経営するカフェの常連は大半が老人で、「あと5年もすれば客がいなくなる」のではないかと店の将来を危惧している[31]
常連の老人
本名は不明。「モナ・リザ」の常連で[3]、よくベネットと話をしている。単行本第1巻に収録の短編「メアリ・バンクス」でも、市民の一人としてベネットと共に登場したほか[32]、同じく第1巻収録の短編「僕とネリーとある日の午後」においても同一人物(庭師の「おじさん」名義。ルーシーという名の孫娘がいる)として登場する[33][34]

単行本

2003年に出版された最初の単行本は巻数が明記されていなかったが、2014年に商業誌掲載分を収録した第2巻が出版されると、以降の版では第1巻の巻数が表紙に明記された。また第1巻は株式会社エンターブレインより出版されたが、第1巻の出版から第2巻の出版までの間にエンターブレインの体制がKADOKAWA社内カンパニーという位置づけに体制に変化している。

森が商業誌デビューする前に描かれた全5話のエピソードは第1巻に収録され、本作以外にも読み切り作である、5歳の主人に仕えるメイドの女性の姿を描いた「僕とネリーとある日の午後」、いたずら好きな主人に仕えるメイドの話「メアリ・バンクス」が収録されている。

脚注

  1. ^ 第2巻, p. 189, 「あとがき ちゃんちゃらマンガ メイド漫画で今日も元気!!」.
  2. ^ a b c 森薫(インタビュアー:ジャンプスクエア編集部)「森薫先生 直撃インタビュー 完全版 第3回 今後の展開と影響を受けた作品」『集英社』。 オリジナルの2008年10月24日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20081024082148/http://jumpsq.shueisha.co.jp/contents/topic-mori/index3.html2013年3月21日閲覧 
  3. ^ a b c d e 第1巻, p. 192, 「あとがき&いいわけちゃんちゃらマンガ 人生七転び八転び」.
  4. ^ a b シャーリー | コミック | ビームコミックス”. 株式会社エンターブレイン. エンターブレイン. 2013年3月21日閲覧。
  5. ^ エマ 2巻 | コミック | ビームコミックス”. 株式会社エンターブレイン. エンターブレイン. 2013年3月21日閲覧。
  6. ^ a b 次号Fellows!、森薫「シャーリー」新作。福島聡新連載も”. コミックナタリー. ナターシャ (2010年2月15日). 2013年3月21日閲覧。
  7. ^ 森薫「シャーリー」約3年ぶりの新作、ハルタ第2号に登場”. コミックナタリー. ナターシャ (2013年3月15日). 2013年3月21日閲覧。
  8. ^ 森薫のメイド原点「シャーリー・メディスン」が1年ぶりに”. コミックナタリー. ナターシャ (2014年5月15日). 2014年5月18日閲覧。
  9. ^ ハルタ連載大集結号、森薫はシャーリーで登場”. コミックナタリー. ナターシャ (2014年8月11日). 2014年8月20日閲覧。
  10. ^ ハルタに3年7カ月ぶり森薫「シャーリー」、付録は「ハクミコ」グラフィグ”. コミックナタリー. ナターシャ (2018年3月15日). 2021年5月2日閲覧。
  11. ^ 森薫のメイド愛が爆発!約1年ぶり「シャーリー」、描き下ろしポスターなどハルタに”. コミックナタリー. ナターシャ (2019年2月15日). 2021年5月2日閲覧。
  12. ^ 新マンガ誌・青騎士創刊、第1号には森薫「シャーリー・メディスン」の新作も - コミックナタリー”. ナタリー. ナターシャ (2021年4月20日). 2021年5月2日閲覧。
  13. ^ 第1巻, p. 9, 「第1話 はじまり」.
  14. ^ 第1巻, pp. 26–28, 「第1話 はじまり」.
  15. ^ 第2巻, pp. 81–84, 「第4話 留守番」.
  16. ^ 第1巻, pp. 98–117, 「第5話 雨」.
  17. ^ a b 第1巻, pp. 18–22, 「第1話 はじまり」.
  18. ^ 第1巻, pp. 36, 38–41, 「第2話 リトル・マリー」.
  19. ^ 第1巻, p. 43, 「第2話 リトル・マリー」.
  20. ^ 第2巻, pp. 57, 65–74, 「第3話 お給料」.
  21. ^ 第1巻, pp. 38–41, 「第2話 リトル・マリー」.
  22. ^ 第1巻, p. 64, 「第4話 家」.
  23. ^ 第1巻, pp. 9, 57.
  24. ^ 第1巻, p. 33, 「第2話 リトル・マリー」.
  25. ^ 第1巻, pp. 34, 57.
  26. ^ 第2巻, pp. 107–116, 「第5話 届け物」.
  27. ^ 第1巻, pp. 7–9, 「第1話 はじまり」.
  28. ^ 第1巻, p. 14, 「第1話 はじまり」.
  29. ^ 第1巻, p. 113, 「第5話 雨」.
  30. ^ 第2巻, pp. 163–186, 「第8話 昔のこと」.
  31. ^ 第1巻, p. 89, 「第4話 家」.
  32. ^ 第1巻, p. 163, 「メアリ・バンクス」.
  33. ^ 第1巻, pp. 135–136, 151–154, 「僕とネリーとある日の午後」.
  34. ^ 第1巻, p. 194, 「あとがき&いいわけちゃんちゃらマンガ 人生七転び八転び」.

参考文献

関連項目

  • エマ (漫画)
  • めとらば - かずといずみの原作漫画。一人暮らしの女性作家・藤原沙々子の元に「(事実上の家政婦)」を務める少女・奥小桃が赴任し、身の回りの世話をする。主人公は雇用主である藤原沙々子。
  • うちのちいさな女中さん - 長田佳奈の原作漫画。一人暮らしの女性翻訳家・蓮見令子の元に「女中」として赴任し、身の回りの世話をする。主人公は女中の野中ハナ。

「シャーリー (漫画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャーリー_(漫画)」の関連用語

シャーリー_(漫画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャーリー_(漫画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャーリー (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS