シナピン酸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > シナピン酸の意味・解説 

シナピン酸

分子式C11H12O5
その他の名称シナプ酸、Sinapic acid、3-(4-Hydroxy-3,5-dimethoxyphenyl)propenoic acid、シナピニン酸、Sinapinic acid、シナピン酸、Synapoic acidシナップ酸、3-(3,5-Dimethoxy-4-hydroxyphenyl)acrylic acid、3,5-Dimethoxy-4-hydroxybenzeneacrylic acid、3-(4-Hydroxy-3,5-dimethoxyphenyl)acrylic acid
体系名:3-(3,5-ジメトキシ-4-ヒドロキシフェニル)プロペン酸、3-(4-ヒドロキシ-3,5-ジメトキシフェニル)プロペン酸、3-(3,5-ジメトキシ-4-ヒドロキシフェニル)アクリル酸3,5-ジメトキシ-4-ヒドロキシベンゼンアクリル酸、3-(4-ヒドロキシ-3,5-ジメトキシフェニル)アクリル酸


シナピン酸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/11 00:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
シナピン酸
識別情報
CAS登録番号 530-59-6
PubChem 637775
ChemSpider 553361
日化辞番号 J11.713G
DrugBank DB08587
ChEBI
ChEMBL CHEMBL109341
特性
化学式 C11H12O5
モル質量 224.21 g/mol
精密質量 224.068473 u
融点

203–205 °C(分解)

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

シナピン酸(シナピンさん、sinapinic acid)あるいはシナプ酸(sinapic acid)は、天然に存在するヒドロキシケイ皮酸の一つである。化合物名はシロガラシ属 Sinapisから単離された化合物シナピン (sinapine) に由来する。フェニルプロパノイド類の一種である。シナピン酸はマトリックス支援レーザー脱離イオン化(MALDI)質量分析法においてマトリックスとして一般に使用されている[1][2]。シナピン酸は様々なペプチドおよびタンパク質のための有用なマトリックスである。シナピン酸はレーザー光線を吸収したり検体にプロトン (H+) を供与する能力のためMALDIでうまく働く。

シナピン酸は穀類の細胞壁において自分自身あるいはフェルラ酸と二量体を形成でき(それぞれ1および3種類の構造がある)、ゆえに細胞壁構造に対してジフェルラ酸と類似した影響を示す[3]

シナピンクロガラシ種子に見出されるアルカロイドアミンである。シナピンはシナピン酸のコリンエステルと考えられている[4]

天然における存在

シナピン酸はに含まれている[5]

脚注

  1. ^ Beavis RC, Chait BT (1989). “Matrix-assisted laser-desorption mass spectrometry using 355 nm radiation”. Rapid Commun. Mass Spectrom. 3 (12): 436–9. doi:10.1002/rcm.1290031208. PMID 2520224. 
  2. ^ Beavis RC, Chait BT (1989). “Cinnamic acid derivatives as matrices for ultraviolet laser desorption mass spectrometry of proteins”. Rapid Commun. Mass Spectrom. 3 (12): 432–5. doi:10.1002/rcm.1290031207. PMID 2520223. 
  3. ^ Bunzel M, Ralph J, Kim H, Lu F, Ralph SA, Marita JM, Hatfield RD, Steinhart H (2003). “Sinapate dehydrodimers and sinapate-ferulate heterodimers in cereal dietary fibre”. J. Agric. Food Chem. 51 (5): 1427–1434. doi:10.1021/jf020910v. PMID 12590493. 
  4. ^ Tzagoloff A (1963). “Metabolism of Sinapine in Mustard Plants. I. Degradation of Sinapine into Sinapic Acid & Choline”. Plant Physiol. 38 (2): 202-206. PMC 549906. PMID 16655775. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC549906/. 
  5. ^ Gávez, M. C.; Barroso, C. G. A.; Péez-Bustamante, J. A. (1994). “Analysis of polyphenolic compounds of different vinegar samples”. Zeitschrift fur Lebensmittel-Untersuchung und -Forschung 199: 29. doi:10.1007/BF01192948. 

関連項目


シナピン酸(3,5-ジメトキシ-4-ヒドロキシケイ皮酸)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 16:19 UTC 版)

マトリックス支援レーザー脱離イオン化法」の記事における「シナピン酸(3,5-ジメトキシ-4-ヒドロキシケイ皮酸)」の解説

高分子量のサンプル分析適する。

※この「シナピン酸(3,5-ジメトキシ-4-ヒドロキシケイ皮酸)」の解説は、「マトリックス支援レーザー脱離イオン化法」の解説の一部です。
「シナピン酸(3,5-ジメトキシ-4-ヒドロキシケイ皮酸)」を含む「マトリックス支援レーザー脱離イオン化法」の記事については、「マトリックス支援レーザー脱離イオン化法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シナピン酸」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シナピン酸」の関連用語

シナピン酸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シナピン酸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシナピン酸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマトリックス支援レーザー脱離イオン化法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS