シトクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シトクの意味・解説 

し‐とく【四徳】

読み方:しとく

《「易経」乾卦から》天地自然が万物育て四つ道。元(春で仁にあたる)・亨(こう)(夏で礼にあたる)・利(秋で義にあたる)・貞(冬で知にあたる)。

《「礼記」昏義から》婦人のもつべき四つの徳。婦徳・婦言・婦功・婦容。四行。四教

《「書経」尭典から》聖王備えたという四つの徳。欽・明・文・思。

仏語涅槃(ねはん)の四つの徳。常・楽・我・浄

西洋で、英知勇気節制正義四つの徳。

儒教で、人のふみ行うべき四つの徳。孝・弟忠・信


し‐とく【歯徳】

読み方:しとく

《「歯」は年齢の意》年齢徳行また、年長で徳が高いこと。


し‐とく【私徳】

読み方:しとく

自分一身だけに関する徳目節約勉強など。

宗教一身の—に関係するのみにて」〈福沢文明論之概略


し‐とく【私×慝】

読み方:しとく

人に知られない悪事


し‐とく【至徳】

読み方:しとく

この上なく立派な徳。最高の徳。また、その徳を備えた人。


しとく【至徳】


し‐とく【××犢】

読み方:しとく

《「後漢書楊彪伝から》親牛が子牛愛して舌でなめてやること転じて、親が子をむやみにかわいがること。「—の愛」


至徳

読み方:シトク(shitoku

北朝年号(1384~1387)。


四徳

読み方:シトク(shitoku

所在 長野県上伊那郡中川村


志徳

読み方:シトク(shitoku

所在 福岡県北九州市小倉南区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シトク」の関連用語

シトクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シトクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS