シソーラスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 文芸 > > シソーラスの意味・解説 

シソーラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/20 03:12 UTC 版)

シソーラス (: thesaurus) は単語上位 / 下位関係、部分 / 全体関係、同義関係、類義関係などによって単語を分類し、体系づけた類語辞典辞書

概要

語源はギリシャ語"thesauros"で、宝物庫の意味。1852年、英国でピーター・マーク・ロジェが、語彙を意味によって分類した『Thesaurus of English Words and Phrases』(英語語句宝典、1852)を著してから100年以上続いている。日本では1964年国立国語研究所が編集し『分類語彙表』を発表している。

シソーラスは類語辞典の一種である。類語辞典には五十音順に項目立てしているものと、概念ごとに分類しているものがある。シソーラスは語彙の持つ意味から、大分類 - 中分類と下っていき、目的の単語に達することができるようになっている。

シソーラスは自然言語処理の分野でも重要な位置にあり、『分類語彙表』や『EDR概念体系辞書』のように電子データベース化しているものもある。データベース化したシソーラスは木構造、または表形式で成り立っている。ただし、全文検索システムで利用する「あいまい検索」もシソーラスを利用して行われているとは限らない。

代表的なシソーラス

日本語のもの

  • 『分類語彙表』(国立国語研究所)
  • 『日本語語彙大系』(岩波書店
  • 『角川類語国語辞典』(角川書店
  • 『日本語大シソーラス』(大修館書店
  • 『EDR概念体系辞書』(EDRプロジェクト)
  • 『デジタル類語辞典』(ジャングル)
  • 『JST科学技術用語シソーラス』(JST科学技術振興機構)
  • 『医学用語シソーラス』(NPO医学中央雑誌刊行会)

英語のもの

  • 『オックスフォード英語類語辞典』
  • ロジェ・シソーラス』Roget's Thesaurus of English Words and Phrases(英語語句宝典、1852、1911) - 初版はピーター・マーク・ロジェによる。
  • WordNet』電子化されたデータベース - Princeton University, USA
  • MeSH (Medical Subject Headings)』生命科学の文献管理検索用語のデータベース

関連項目

外部リンク





シソーラスと同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」からシソーラスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からシソーラスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からシソーラス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シソーラス」の関連用語

シソーラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シソーラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシソーラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS