サブマリン特許
別名:潜水艦特許
【英】submarine patent
サブマリン特許とは、米国の特許有効期間が出願日でなく成立日から17年間であることを最大限に活用して、世の中の技術動向を見極めつつ継続出願や分割出願などを繰り返し、特許の発効日を遅らせて、突如、特許権を行使して莫大なライセンス料を得る特許のことである。潜水艦のように急に水面に現れることから潜水艦特許と呼ばれる。
サブマリン特許の例としては、出願から約24年間も潜行していた画像処理装置に関するレメルソンによる特許が有名である。
なお、米国の特許法では、有効期間は出願日から20年間、また、原則として出願時に内容を公開する、に変更されており、サブマリン特許の手法が利用しにくい状況になっている。
特許・知的財産: | 工業所有権 クリックホイール特許訴訟 ノーテル特許 サブマリン特許 使用許諾契約 商標権 ショッピングカート特許 |
- サブマリンとっきょのページへのリンク