サバップルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 料理 > 土産菓子 > サバップルの意味・解説 

サバップル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 06:30 UTC 版)

画像提供依頼:サバップルの画像提供をお願いします。2015年8月

サバップルは、青森県八戸市で開発され、八戸前沖鯖リンゴを使ったパイ

概要

「八戸前沖鯖」と青森県の特産品であるリンゴと、青森県横浜町の特産品である菜種油のコラボ商品として千葉学園高等学校調理科の生徒が考案、青森県階上町の「菓子工房美松」が製品化し[1]2008年8月30日に販売を開始した[2]

2007年11月に八戸商工会議所主催で開かれた「八戸前沖サバ創作料理コンテスト」で最優秀賞を受賞したことがきっかけで商品化された[3]

2009年2月18日放送の『笑っていいとも![4]2011年11月24日放送の『秘密のケンミンSHOW[5]でそれぞれ紹介されている。

製法

直径約12cmのパイ生地の底に、フレーク状のサバと青森県産のリンゴが敷き詰められている。サバの生臭さを消すために菜種油が使われ、アクセントとして緑茶もパイ生地に練りこまれている[6]

販売場所

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 階上早生を活かしたヒット商品を~ラ・ドゥルセリア美松~」 (pdf) 『広報はしかみ』第599号、階上町、2009年8月、 10頁。
  2. ^ 「サバを使った創作菓子「サバップル」本格販売」”. 東奥日報 (2008年8月27日). 2010年6月27日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ “「前沖サバ創作料理コンテスト/斬新なサバ料理が79点」”. 八戸商工ニュース. (2007年12月26日). オリジナルの2015年12月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151224052659/http://www.8cci.or.jp/news/archives/2007/12/79.html 
  4. ^ 「テレビで話題の『サバップル』」”.[リンク切れ]
  5. ^ 「ケンミンの秘密」2011.11.240A”. 2013年4月16日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。
  6. ^ “副知事サバップル絶賛”. デーリー東北. (2008年9月17日). オリジナルの2008年9月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080925113502/http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/09/17/new0809171601.htm 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サバップル」の関連用語

サバップルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サバップルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサバップル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS