千葉学園高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/09 20:50 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年1月)
|
千葉学園高等学校 | |
---|---|
![]() |
|
北緯40度30分30.4秒 東経141度29分53.5秒 / 北緯40.508444度 東経141.498194度座標: 北緯40度30分30.4秒 東経141度29分53.5秒 / 北緯40.508444度 東経141.498194度 | |
過去の名称 | 八戸女塾 私立八戸裁縫講習所 私立千葉裁縫女塾 八戸千葉裁縫女学校 |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人千葉学園 |
校訓 | 信愛 |
設立年月日 | 1910年11月 |
共学・別学 | 男女別学(女子校) |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 生活文化科 調理科 普通科 看護科 |
学校コード | D102310000075 |
高校コード | 02507A |
所在地 | 〒031-0001 |
青森県八戸市類家一丁目1番11号
|
|
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
千葉学園高等学校(ちばがくえんこうとうがっこう)は、青森県八戸市類家一丁目にある私立高等学校。学校法人千葉学園が運営している。2019年4月からは弘前市の柴田学園高等学校(現:柴田学園大学附属柴田学園高等学校)が共学になったことで青森県唯一の女子校となった。
特色
創立者の千葉くらは、明治時代に女性自立運動の魁となった羽仁もと子の実妹であり、八戸バプテスト教会(現:日本バプテスト連盟)でバプテスマ(洗礼)を受けている。
この後を継いだのが千葉富江で、彼女は千葉家の次男と結婚し、同学の教師をしていた。くらの死去に伴い、1935年(昭和10年)、30歳のときに校長に就任した。従来の家政科・商業科に加え、調理科と衛生看護科を発足させたほか、1954年(昭和29年)には千葉幼稚園を設立している。1978年(昭和53年)には普通科を独立させ、向陵高等学校を設立し男女共学とした。
沿革
設置学科
- 生活文化科
- 調理科
- 普通科(令和4年設置)
- 看護科
- 看護専攻科
- 総合ビジネス科(令和4年募集停止)
関連校
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
日本の商業に関する学科設置高等学校 |
宮城県大河原商業高等学校 北海道奈井江商業高等学校 千葉学園高等学校 享栄高等学校 専修大学玉名高等学校 |
日本の女子高等学校 |
松江市立女子高等学校 白鵬女子高等学校 千葉学園高等学校 長野清泉女学院高等学校 宣真高等学校 |
青森県高等学校 |
東奥義塾高等学校 青森県立百石高等学校 千葉学園高等学校 八戸聖ウルスラ学院高等学校 青森県立弘前南高等学校 |
青森県の私立高等学校 |
光星学院高等学校 東奥義塾高等学校 千葉学園高等学校 東奥学園高等学校 弘前学院聖愛中学高等学校 |
- 千葉学園高等学校のページへのリンク