サッカーガリシア代表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サッカーガリシア代表の意味・解説 

サッカーガリシア代表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/09 05:52 UTC 版)

サッカーガリシア代表
国または地域 ガリシア州
協会 ガリシアサッカー連盟
愛称 A Irmandinha(兄弟)
監督 フェルナンド・バスケス
ホームカラー
アウェイカラー
初の国際試合 1922年11月19日マドリード州
4-1
最大差勝利試合 1923年2月18日フェロル / ア・コルーニャ選抜
7-1
最大差敗戦試合
1-4(2回)

サッカーガリシア選抜(サッカーガリシアせんばつ、ガリシア語: A selección galega de fútbol)は、スペインガリシア州におけるサッカーの選抜チームである。ガリシアサッカー連盟によって組織されている。

スペインの一地方の選抜チームであり、欧州サッカー連盟(UEFA)や国際サッカー連盟(FIFA)に加盟していないため、UEFA欧州選手権FIFAワールドカップなどの国際大会への出場はできない。2005年からは毎年クリスマス休暇に各国代表・各地域代表・各クラブと親善試合を行っている。

歴史

1920年代のスペインにはサッカーの全国選手権(現在のリーガ・エスパニョーラ)が存在しなかったため、ガリシア州内に本拠地を置くクラブはガリシア州選手権に参加し、その優勝クラブは各州の優勝クラブが集う大会の出場権を得ていた。1922年11月19日、ビーゴのカンポ・デ・コイアにてガリシア選抜の初試合が行われた。

1922年から1923年にかけては活発に活動していたが、1930年代後半のスペイン内戦、それに続くフランコ将軍独裁時代の到来により、ガリシア選抜はすべての活動を停止した。1975年にフランコ将軍が死去してスペインに民主化の波が到来し、1980年代前半にはガリシア選抜を復活させる計画が練られたが、その後20年以上も再結成されることはなかった。

2005年12月、75年ぶりにガリシア選抜が結成された。12月25日にサンティアゴ・デ・コンポステーラのサン・ラサロにウルグアイ代表を招いて親善試合を行い、12,000人の観客の前でガリシア選抜が3-2で勝利を収めた。2006年12月28日にはア・コルーニャエスタディオ・リアソルエクアドル代表と親善試合を行い、2007年12月27日にはビーゴのバライードスでカメルーン代表と親善試合を行った。ガリシア州の2大都市で行われたことから、いずれも20,000人以上の観客を集め、いずれも1-1で引き分けた。

2008年12月27日にはイラン代表と親善試合を行った。2005年から2008年までの4年間はFIFAワールドカップ出場歴のある国の代表を招いて親善試合を行っていたが、2009年には国代表を招かず、クラブチームのCDパラグアージョと親善試合を行った。

2010年には、FIFAやアジアサッカー連盟(AFC)に加盟しているが主要国際大会出場歴のないパレスチナ代表と親善試合を行った。

2011年には、FIFAやアフリカサッカー連盟(CAF)に加盟しておらず、NF-Boardに所属している西サハラ代表と親善試合を行った。

2012年には、西サハラ同様の境遇にあるクルディスタン代表と親善試合を行った。

試合結果

日付 開催地 ホーム スコア アウェー 観客数
1922年11月19日 ビーゴ, カンポ・デ・コイア ガリシア地方選抜 4-1 カスティーリャ地方選抜
1923年1月7日 ビーゴ, カンポ・デ・コイア ガリシア地方選抜 3-1 リスボン選抜
1923年1月14日 セビージャ, スタジアム不明 アンダルシア地方選抜 1-4 ガリシア地方選抜
1923年1月21日 開催場所不明 ガリシア地方選抜 7-2 イギリス海軍選抜
1923年1月28日 ビーゴ, カンポ・デ・ボウサス ガリシア地方選抜 4-1 ポンテベドラ選抜
1923年2月4日 ポンテベドラ, ア・スンケイラ ポンテベドラ選抜 0-3 ガリシア地方選抜
1923年2月18日 ビーゴ, カンポ・デ・コイア ガリシア地方選抜 7-1 フェロル / ア・コルーニャ選抜
1923年2月25日 開催場所不明 ガリシア地方選抜 1-3 アストゥリアス地方選抜
1923年5月27日 開催場所不明 リスボン選抜 2-1 ガリシア地方選抜
1930年6月8日 マドリード, チャマルティン セントラル・スペイン選抜 1-4 ガリシア地方選抜
2005年12月25日 サンティアゴ, サン・ラサロ ガリシア州選抜 3-2 ウルグアイ代表 12,000
2006年12月28日 ア・コルーニャ, リアソル ガリシア州選抜 1-1 エクアドル代表 20,000
2007年12月27日 ビーゴ, バライードス ガリシア州選抜 1-1 カメルーン代表 28,000
2008年12月27日 ア・コルーニャ, リアソル ガリシア州選抜 3-2 イラン代表 12,000
2009年12月26日 サンティアゴ, サンタ・イサベル ガリシア州選抜 9-0 CDパラグアージョ
2010年12月23日 サンティアゴ, サンタ・イサベル ガリシア州選抜 6-3 パレスチナ代表 1,300
2011年12月23日 テオ, カチェイラス ガリシア州選抜 2-1 西サハラ代表
2012年12月29日 ポンテベドラ, ア・スンケイラ ガリシア州選抜 3-2 クルディスタン代表

選手

2008年12月27日に行われたイラン代表との親善試合に招集された選手のリスト

No. Pos. 選手名 原語表記 生年月日(年齢) 出場数 在籍クラブ
GK ディエゴ・ロペス Diego López Rodríguez ビジャレアルCF
GK ロベルト Roberto Fernández Alvarellos CAオサスナ
DF ルベン Rubén González Rocha セルタ・デ・ビーゴ
DF ノゲロル セルタ・デ・ビーゴ
DF ピスク Adrián López Rodríguez デポルティーボ・デ・ラ・コルーニ
DF ホナタン・アスパス ピアチェンツァ
DF ロベルト・ラゴ セルタ・デ・ビーゴ
MF アレックス・ベルガンティノス シェレスCD
MF シト UDサラマンカ
MF ボルハ Francisco de Borja Fernández Fernández レアル・バリャドリード
MF フリオ・アルバレス UDアルメリア
MF パブロ・アルバレス デポルティーボ・デ・ラ・コルーニャ
MF ロベルト・トラソーラス Roberto Trashorras Gayoso セルタ・デ・ビーゴ
MF ホナタン・ビラ セルタ・デ・ビーゴ
MF ナノ ラシン・フェロル
FW ロベルト・ロサーダ Roberto Losada Rodríguez CDルーゴ
FW ナチョ・ノボ Ignacio Xavier Gómez Novo レンジャーズ

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サッカーガリシア代表」の関連用語

サッカーガリシア代表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サッカーガリシア代表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサッカーガリシア代表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS