サイソウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サイソウの意味・解説 

さい‐そう〔‐サウ〕【再葬】

読み方:さいそう

遺体土葬風葬など何らかの方法で骨にした後、土器納めて再び埋葬する葬法縄文時代末期から弥生時代中期にかけて、東日本発達した。再葬は考古学での呼称で、民俗学などでは複葬と呼ぶ。


さい‐そう【再送】

読み方:さいそう

[名](スル)

もう一度送りなおすこと。「ファックスを—する」

再送電報」の略。


さい‐そう【彩層】


さい‐そう〔‐サウ〕【才藻】

読み方:さいそう

詩文作る才能文才


さい‐そう〔‐サウ〕【採桑】

読み方:さいそう

[名](スル)桑の葉をつむこと。


さい‐そう〔‐サウ〕【採草】

読み方:さいそう

[名](スル)家畜飼料堆肥にするために刈り取ること。


さい‐そう〔‐サウ〕【採藻】

読み方:さいそう

漁業として海藻をとること。「採貝(さいかい)—業」


さい‐そう〔‐サウ〕【×洒掃/×灑掃】

読み方:さいそう

[名](スル)《「洒」「灑」は、ともにを注ぐ意》かけたり、ちりを払ったりして、きれいにすること。掃除

先ず門戸開けて入口を—し」〈福沢学問のすゝめ

「洒掃」に似た言葉

再葬

読み方:サイソウ(saisou)

縄文・弥生時代埋葬の一形式


才藻

読み方:サイソウ(saisou)

詩文の才、文才


柴桑Chai sang

サイソウ
サイサウ

県長徐盛

県人



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイソウ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

サイソウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイソウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS