ゴート軍・進撃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゴート軍・進撃の意味・解説 

ゴート軍・進撃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/07 03:42 UTC 版)

アブリットゥスの戦い」の記事における「ゴート軍・進撃」の解説

クニウァを首領とするゴート軍の先鋒部隊はアルガイス(Argaith)とグンテリック(Gunteric)が指揮取っていたと考えられゴート先鋒部隊はマルキアノポリス(現:デヴニャ)を包囲し住民より多額賠償金得た。マルキアノポリスでの成果得てゴート軍は更に南下してフィリッポポリス(現:プロヴディフ)を包囲した一方のクニウァ自身率いゴート本軍モエシア属州攻撃した属州総督トレボニアヌス・ガッルス防がれたため、ドナウ川交差するオエスクス(Oescus)方面侵攻途中にあるニコポリス・アド・イストルム(Nicopolis ad Istrum)を略奪すべく南下したが、デキウス率いローマ軍はこれを撃退した。ただし、決定的な打撃とはならなかった。デキウス軍に敗れたゴート軍はバルカン山脈通ってさらに南へ逃れたため、デキウス軍はフィリッポポリス救出する目的もあり、ゴート軍を追跡したデキウス軍がアウグスタ・トライアナ(現:ベロエ)に休息のため駐屯していた間に、フィリッポポリスゴート軍の攻撃前に陥落して、10万ともされる市民殺戮された。また、マケドニア属州総督ティトゥス・ユリウス・プリスクス(en)はクニウァの支援を受ける形でローマ皇帝僭称した。プリスクスはクニウァらゴート人らと支配地域分割するつもりであったとされるデキウスは、ゴート族撃破して、捕虜となったローマ人収奪され財貨取り戻すことを優先する方針取り息子共同皇帝であったヘレンニウス・エトルスクストレボニアヌス・ガッルス率いる軍と合流した

※この「ゴート軍・進撃」の解説は、「アブリットゥスの戦い」の解説の一部です。
「ゴート軍・進撃」を含む「アブリットゥスの戦い」の記事については、「アブリットゥスの戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゴート軍・進撃」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からゴート軍・進撃を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からゴート軍・進撃を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からゴート軍・進撃 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴート軍・進撃」の関連用語

ゴート軍・進撃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴート軍・進撃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアブリットゥスの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS