ゴシュユとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 医薬品 > > 生薬 > ゴシュユの意味・解説 

ご‐しゅゆ【呉××萸】

読み方:ごしゅゆ

ミカン科落葉小高木は7または9小葉からなる羽状複葉雌雄異株初夏、緑白色小花集まって咲く。赤い実は漢方薬として頭痛嘔吐(おうと)に用いられる中国原産で、日本には享保年間(1716〜1736)に渡来。《 花=夏》


呉茱萸

読み方:ゴシュユ(goshuyu), カワハジカミ(kawahajikami), ニセゴシュユ(nisegoshuyu), カラハジカミ(karahajikami)

ミカン科落葉低木小高木、園芸植物薬用植物


ゴシュユ

ゴシュユ
科名 ミカン科
別名: -
生薬名: ゴシュユ (呉茱萸
漢字表記 呉茱萸
原産 ヒマラヤ東部中国
用途 江戸時代中国から木として伝来した民間では、果実腰痛冷え症などに用い浴湯料です。ただし、独特な香りがします
学名: Euodia rutaecarpa Hook. f. et Thomson
   

呉茱萸

読み方:ゴシュユ(goshuyu), カワハジカミ(kawahajikami), ニセゴシュユ(nisegoshuyu)

ミカン科落葉低木小高木、園芸植物薬用植物

学名 Evodia rutaecarpa


ゴシュユ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 16:39 UTC 版)

ゴシュユ
ゴシュユ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: ムクロジ目 Sapindales
: ミカン科 Rutaceae
: ゴシュユ属 Tetradium
: ゴシュユ T. ruticarpum
学名
Tetradium ruticarpum
和名
ゴシュユ

ゴシュユ(学名:Tetradium ruticarpum)とはミカン科の植物の一種。(シノニムEuodia ruticarpa)。別名ニセゴシュユ

中国中~南部に自生する落葉小高木。日本では帰化植物。雌雄異株であるが日本には雄株がなく果実はなっても種ができない。地下茎で繁殖する。8月頃に黄白色の花を咲かせる。

生薬

本種またはホンゴシュユ(学名Tetradium ruticarpum var. officinale、シノニムEuodia officinalis)の果実は、呉茱萸(ゴシュユ)という生薬である。独特の匂いと強い苦みと辛味を有し、強心作用、子宮収縮作用などがある。呉茱萸湯、温経湯などの漢方方剤に使われる。

有効成分はインドールアルカロイドエボジアミンevodiamine)、ルテカルピン(rutaecarpine)[1]、ヒゲナミン(higenamine)、シネフリンなど。

外部リンク

  • 呉茱萸 - 小太郎漢方製薬株式会社



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴシュユ」の関連用語

1
茱萸 デジタル大辞泉
100% |||||

2
唐薑 デジタル大辞泉
100% |||||

3
川薑 デジタル大辞泉
100% |||||

4
98% |||||

5
98% |||||

6
90% |||||

7
90% |||||

ゴシュユのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴシュユのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴシュユ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS