エボジアミンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > エボジアミンの意味・解説 

エボジアミン

分子式C19H17N3O
その他の名称エボジアミン、Evodiamine、[13bS,(+)]-8,13,13b,14-Tetrahydro-14-methylindolo[2',3':3,4]pyrido[2,1-b]quinazolin-5(7H)-one、d-エボジアミン、d-Evodiamine、[13bS,(+)]-8,13,13b,14-Tetrahydro-14-methylindolo[2',3':3,4]pyrido[2,1-b]quinazoline-5(7H)-one
体系名:[13bS,(+)]-8,13,13b,14-テトラヒドロ-14-メチルインドロ[2',3':3,4]ピリド[2,1-b]キナゾリン-5(7H)-オン


エボジアミン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/25 02:38 UTC 版)

エボジアミン
IUPAC命名法による物質名
識別
CAS番号
518-17-2 
ATCコード none
PubChem CID: 151289
ChemSpider 133343 
ChEMBL CHEMBL486598 
化学的データ
化学式 C19H17N3O
分子量 303.36 g/mol
テンプレートを表示

エボジアミン(Evodiamine)は、マウスの実験で脂肪の取り込み抑制効果が見られている、ゴシュユ属の植物から抽出される化学物質である。活性機構はカプサイシンと似ていると考えられている[1]。そのようなものとして、この物質はいくつかのサプリメントにも含まれているが、実験的には、ヒトにおける脂肪燃焼効果も副作用も確認されていない。

エボジアミンの主な機能は、熱発生効果と覚醒効果である[2]

またエボジアミンは、脳内のセロトニントランスポーターの数を増やしてセロトニンの取り込みを高める、チアネプチンに相当する作用も行っていると考えられている[3][3]

出典

  1. ^ Kobayashi, Y.; Nakano, Y.; Kizaki, M.; Hoshikuma, K.; Yokoo, Y.; Kamiya, T. (2001). “Capsaicin-like anti-obese activities of evodiamine from fruits of Evodia rutaecarpa, a vanilloid receptor agonist”. Planta Medica 67 (7): 628-633. PMID 11582540. 
  2. ^ Wang, T.; Wang, Y.; Kontani, Y.; Kobayashi, Y.; Sato, Y.; Mori, N.; Yamashita, H. (2008). “Evodiamine improves diet-induced obesity in an uncoupling protein-1-independent manner: involvement of antiadipogenic mechanism and extracellularly regulated kinase / mitogen-activated protein kinase signaling”. Endocrinology 149 (1): 358-366. PMID 17884939. 
  3. ^ a b Hu, Y.; Ehli, E. A.; Hudziak, J. J.; Davies, G. E. (2011). “Berberine and evodiamine influence serotonin transporter (5-HTT) expression via the 5-HTT-linked polymorphic region”. The Pharmacogenomics Journal 12 (5): 372-378. doi:10.1038/tpj.2011.24. PMID 21647174. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エボジアミン」の関連用語

エボジアミンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エボジアミンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエボジアミン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS