コンピュータのアイコン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 14:09 UTC 版)
コンピュータにおけるアイコンはプログラムの内容を図や絵にして表しているもので、多くは16×16ピクセル~128×128ピクセルほどの大きさの画像で表示される。 アイコンは、初心者がコンピュータインターフェースを操作するのを容易にするために、1970年代にゼロックス・パロアルト研究センターで最初に開発された。後にアイコンで操作されるインターフェースは、AppleのMacintoshによって一般にもたらされる。現在では主なオペレーティングシステムにおいて、ユーザーへの情報を表示するためにアイコンベースのグラフィカルユーザインターフェース (GUI) を使用している。 図柄解説 警告を連想させる図柄(相手を制止する『手』と、危険を表す赤い『標識』のイメージ) 音声を連想させる図柄(音源である『スピーカー』と、そこから広がる『音波』のイメージ)
※この「コンピュータのアイコン」の解説は、「アイコン」の解説の一部です。
「コンピュータのアイコン」を含む「アイコン」の記事については、「アイコン」の概要を参照ください。
- コンピュータのアイコンのページへのリンク